
普通とは何でしょうね。
普通はこうだろうと言って、他人を攻撃する人がいますが、その人の普通だと思っていることが、攻撃されている人には異常としか思えないことが多々あります。
普通とは何でしょうね。
僕は人の数だけ普通があるような気がします。
普通や正義や常識を振りかざして攻撃してくる人たちは、自分の常識に他人も世の中も従うべきだと真剣に思っているんですよね。
実に質の悪い人ですよね。
思いやりとは想像力だと思うのですが、そのような人たちには圧倒的に想像力が足りていないんですよね。
これは日本の教育や社会に問題があると思うのですが、僕たちは子供のころから自分の発想を伸ばすことより、周りに合わせることや答えを覚えることが優秀だと思い込まされて生きていきました。
もはやそれを疑うこともできないほど、強力な洗脳となって自分で何かを創造する力を封印されてしまっています。
大人になると、様々な場面でそのような思い込みがやりたいと思ったことにブレーキをかけてきます。
例えば僕はカラオケで歌を歌う場合、自分は下手くそだからと遠慮する気持ちがわいてきてしまうのですが、そもそも下手くそで何が悪いのでしょうか、プロでもないしお金をとるわけでもないし、何ならお金を払っているのに下手くそだからと遠慮するのは、よくよく考えると変ですよね。
堂々と下手くそに歌うべきですよね。
楽しむことほうが、上手い下手より大事なことなのだから。
ところが人前で歌うのは普通は上手な人のすることだという思い込みが邪魔をしてくるんですよね。
でも、カラオケで下手くそな人が歌を歌って、普通は上手な人がカラオケで歌うもので下手くそな人は遠慮して普通は歌わないものだと攻めてくる人がいたらどうでしょう。
どう考えても、攻めてくる人の方がどうかしてますよね。
でも、現実社会でこのような攻撃をしてくる人が多くいます。
彼らは自分の中の普通を頑なに信じて、周りもそうすべきだと強固に思い込んでいるので、自分の普通の範疇から逸脱している人を許せないのですよね。
そのような人のすることは、たとえ親切や思いやりのように見えても、他者への攻撃です。
そして、その攻撃はその人の不安や偏狭な心から出ているものです。
普通や常識や正義という言葉を使って、他人を逃げれない状態にして攻撃してくる質の悪い人なので、出会ってしまったら不運だと思って出来るだけ距離を置くか、縁を切りましょう。
人が言う普通や常識や正義は、人や国の数だけあって時代によっても変わります。
それは自然や宇宙の法則のような絶対的なものだけなく、どうでもいい思い込みなのです。
そのようなものに巻き込まれて生きていると、あなたの生きるエネルギーが消耗して、命がすり減ってしまいます。
人が作り出す普通や常識や正義は、不確かなもので自分たちの都合に合わせているものが多いということを心のおいて生きるようにしましょう。
そして他人からの負のエネルギーを上手に避けられるようになりましょう。