![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57424101/rectangle_large_type_2_de20baa91b63992a0a5927fe1ea4c225.jpeg?width=1200)
#60 セブ島の風が心地よかった バッチメイトとの屋上ビール 【私のセブ島留学(20)】
セブ島留学
第1週目の卒業式も終盤です。
クロージング・リマークス(閉会のスピーチ)
オープニングリマークスと同様に、在校生が卒業生に向けてスピーチをします。
オープニングもクロージングもどちらも喋る内容は以下のようなケースが多いです。
・卒業への賛辞
・卒業生を盛り上げたり鼓舞するメッセージ
・特定の思い入れがある卒業生へのメッセージもOK
・英語に関するアドバイスなど
スピーチの内容は生徒が考えて担任の先生が添削してくれます。
これも授業の一環で、自分の気持ちを言葉にして人前で話す経験が積めます。
英語学習は日本で1人でもできますが、このような経験は単純な英語力の向上と違った価値があると私は思います。
グループクラスメイト Ms.フローラのスピーチ
この日のクロージングは、同じグループクラスの女性でした。
彼女は60歳前後のニックネーム「フローラ」さん(純日本人)。
私がグループクラスで自らを「ライアンと呼んでくれ!」と言ってから
クラスのみんなに英語のあだ名をつける動きがありました。
フローラさんは英語中級レベルでした。
同じグループで流暢に喋る彼女の話し方は、勉強になりました。
とくに話始めるときに使う副詞が象徴的でしたね。
Actually, Fortunatory,Bacecally,Surprisinglly,Especiallyなどを使い自分の思いを伝えていましたね。
クロージング・リマークス(スピーチ)は滞りなく進みます。
内容は、私にはよくわかりませんでした。
(すごいなぁ。俺もスピーチやりたいなぁ)と、出たがりの気性が騒ぎました。
スピーチを終えたフローラさんに
「Good Job! Good Job!!」と叫びましたね笑
卒業式の締め
クロージングスピーチが終わるとMCが卒業式を締めます。
締めの言葉でだいたい使われていたのが
Job Well Done!(よくやった)
くだいた言い方でWay to goなんてのもありますね。
MCがお開きにすると、日本人スタッフがマイクでアナウンスします。
日本語で
「卒業生のみなさんおめでとうございます。本日、学校主催でちょっとした卒業生を送る食事会を行いたいと思います。あくまで任意なので来られる方は18時にエントランスに集合してください。本日は誠におめでとうございます!」
これは毎週金曜日恒例でした。
任意なので卒業生がいないただの飲み会になることもありました笑
私は・・・
明日バッチメイトが帰国し、心細くなることもあり
(参加して他の生徒と仲良くなろう、交流しよう)
と食事会に参加することを決めました。
卒業式終わり
卒業式後、
先生たちはミーティングのため学校のライブラリに戻ります。
卒業生の周りには、在校生が言葉をかけたり写真を撮ったりといった光景がみられます。
私はバッチメイトのMさんとKさんに声をかけました。
Mさんは「買いだめしておいたカップラーメンがたくさんあるからあげるよ」
ということでありがたく頂戴し。
Kさんは
「小銭が余ったから、使って。これからまだ長いんだから、あると便利だよ」とのこと。
これもありがたく頂戴しました。
彼女たちがいなくなるの ますます心細くなったもんです。
心地よい風に吹かれ、夕日が眩しい屋上ビール
卒業式会場を後にし、食事会まで数時間があるので、部屋でくつろいでいるとスマホにメッセージが届きました。
Mさんからでした。
「屋上でKちゃんと飲んでるから来なよ」
「おっす」と二つ返事で屋上へ行きました。
スーパーで買ったのでしょうか、ボトルワインが一瓶空いてました笑
Kさんはけっこう酔ってました。
Mさんに冷えたビールをご馳走してもらい、
眺めの良い
夕日が綺麗な
風が気持ちい屋上で
英語に関係ない、突っ込んだ身の上話をしました。
1週間前は名前も顔も知らない者同志だったのに、不思議なもんですね。
1週間頑張ったあとの仲間との屋上ビールは格別でした。
#毎日note #海外生活 #日本語教師 #英語学習 #webライター#フリーランス #語学留学 #地方移住 #筋トレ #バツイチ #40代 #毎日更新 #自己投資