見出し画像

ひょっとしたらトルコ風かもしれないチキン・ヨーグルトの野菜スープ

きっかけはお隣の男の子たちである。
週末になるとやって来る兄弟、2歳と4歳。
なんせお隣なので、お預かりの時は朝子どもたちだけ置きに来て、お昼ごろお家で仕事をしているお父さんが子供たち用のランチやスナックを持ってくる。

最初は、まだ歯の生えそろわない当時1歳半のルカに丸々アーモンドのスナックだったり、アップルソースを開けたらカビが生えていたり、ドーンと市販のピザだったりと、オイオイオイ状態だった。
お母さんが新しい仕事に就いたばかりで、てんてこ舞いだったのかもしれない。しかしそのお母さんの職業が、病気の人の栄養指導をする管理栄養士と聞いてひっくり返りそうになった。
オイオイオイ自分の子供の食事は大丈夫?

最近は落ち着いて来たのか、お父さんでなくお母さんが準備するようになったのかその辺の事情は分からないが、なかなかよさげなランチになってきた。

その中のひとつがこの
チキン・ヨーグルトの野菜スープ。

コンテナに入っていたスープを二人に取り分けていて、白い塊がてっきりチーズだと思い

もう少しチーズいる?

とお兄ちゃんのエイダンに聞くと

チーズじゃないよヨーグルトだよ!

え??スープにヨーグルト?????

いつも食べているのだろう

美味しいんだよ食べてみて

ホントだ!美味しい!

というわけで自分で作ってみたくなった。

あの~子供たちのランチ美味しかったんですけどレシピは?と聞くのもはばかられネットでサクサクすることに。
美味しそうなランチはコッソリ、もちろん取り分けて一口だけですが、味見をしていたのをひょっとしたらエイダンに見つかっていたかもしれない💦
なんせ異国のお料理にアンテナがピンピン張ってるもので、珍しい物は即試してみたくなる。

ネットで見つけたレシピが
トルコヨーグルトスープ、チキン、ひよこ豆、ライスとともに
これと似てる?
早速作ってみることに。
ところが
ひよこ豆・・この間ハマス作るのに使ってストックがないなあ
バサマティライス・・・ジャスミン(Jasmin)ライスならある。ほぼ同じな感じ?そもそもバサマティ(ヒマラヤやパキスタン地方のお米)とジャスミン(タイのお米)の違いがよくわかってはいないのだが。

というわけで大幅レシピ変更
ひよこ豆の代わりにいろいろ野菜を入れて
子ども達のスープにはジャガイモ、ニンジン、ベルペッパーそしてスクワッシュも入っていた。
なんか違うものが出来そな予感だが、私の中ではとにかくヨーグルトを入れたチキンスープを作ってみたい!が先に立っている。

カイエンぺッパーは裏庭ガーデン採れたて、ガーリックはガーデン仲間のアイリーンところの、ほぼ枯れていたところから生き返ったレモングラスも入れて・・・・

う~ん、イイ感じ。

そしてジャーン!

さてお味は?


そこそこイケるではないか?
こんなに変えてまだトルコ風かどうかはわからないけど。


ひよこ豆あったらとろみ付いたかなあとか
ヨーグルト、も少し足したほうがいいなとか
いろいろあるも
美味しくいただきました。

男の子たちのお母さんがロシア出身なので、もしや地理的に近いからよく似たレシピではという浅はかな理由で選んだのが下記リンク

え~!見た目全然違うって・・・?
ヨ、ヨーグルト足りなかっただけですぅ・・・


いいなと思ったら応援しよう!

ながつきかず
日本とカナダの子供たちのために使いたいと思います。

この記事が参加している募集