![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13747148/rectangle_large_type_2_f580faaa31769880742e5569637e35de.jpg?width=1200)
#カメラマンおかざきゆか にアーティスト写真の撮影を依頼した理由。
非公開グループ『©️KAZUKI YAMADA』にて、過去に人気のあったコラムを公開。
2019,8.2
おはようございます。
近鉄特急 大阪難波行き の車内より、お届けしております。
関西一泊2日の旅。今日は、キングコング西野さんが『えんとつ町のプペル美術館』をきっかけに、町興しをしている兵庫県川西市へ行ってきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#カメラマンおかざきゆか にアーティスト写真の撮影を依頼した理由。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、このグループのトップ画でもお馴染みのおかざき ゆかさんに撮影して頂いたこの宣材写真。
なぜ、私がこれを撮影して頂こうと思ったのか?
今回は、その「2つの理由」についてお話したいと思います!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その①:『クリエイティビティ』(創造性)に、女性は惹かれる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先ずは、お時間ある方のみで御座いません。メンタリストDaigoのコチラ(↓)の動画を御覧下さい。
⏯️持ってるだけで【モテる】アイテム
――――――――――――――――――――――――――
※ 観る時間の無い方のために、ザックリと要約をお話します。
――――――――――――――――――――――――――
①
BARに若者を集めて、「今からナンパして来い!“フラれた人数が一番多いヤツ”は今日の飲み代タダでいーぞ!」と言う実験(企画)をやった。
②
Aと言うグループは手ぶらで。Bと言うグループには「スポーツバッグ」を。Cと言うグループには「ギターケース」を。
それぞれ違う“持ち物を持たせて”ナンパへ行かせた。
③
その結果、「ギターケース」を持ってナンパへ行かせたグループが一番メアドを交換できた。(ナンパの成功率が高かった。今回の実験ならば奢って貰えない側。)
①~③の実験結果を受け、論点は「そもそもなぜ、バンドマンやアーティストがモテるのか?」と言う議論へ移る。
答えは、
楽器ケースは『創造性の証』(「クリエイティブな人だよ」と言うサイン)であるから。
自然界では、予期せぬ危機やトラブルを沢山抱えるリスクがある。
その上で『創造性』とは、生き残るために必要な能力である。
クリエイティビティ(モノを作り出す能力、創造力)の高い人は、自分の頭で考えて解決法を導き出す能力が高い。
このような男性は、女性本能からすると生存能力が高く見える。つまり、モテる。
…と、言うことらしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
じゃあ、俺の場合…?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の投稿でもお話しましたが、俺は小学生の頃から「和楽器」をやっていたので、音楽には少なからず関わって生きています。
そこで…
持ち運びに便利で、その場で「演奏して!」と言われたらサッと出して、サッと披露できる。
且つ、ポンコツ音楽会でも定評のあった『篠笛』に私は注目した。
更に、衣装も楽器に合わせて「和のテイスト」を表現できた方が、より“クリエイティビティ溢れる自分”に魅せられると思い『VEDUTA』と言う着物ブランドを購入した。(結構、高かったw)
そこまで拘って撮影して頂き、完成した作品が正にいま皆さんが観ているこの宣材写真である。
もう既に、お忘れだろうが…
俺は序盤にこの写真を #カメラマンおかざきゆか に依頼した理由が“2つ”あると言った。
話しはまだ続く。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その②:『ファッション』または『持ちもの』で、自分と言う存在(キャラ)を明確にしろ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、俺がインスパイアされた2つのキャラクターを紹介する。
先ずは、日本人なら誰もがご存知のこの国民的キャラから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
漫画『ONE PIECE』の主人公、モンキー・D・ルフィ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
肩書き■海賊王になる人。ゴムゴムの実を食べて、体がゴムになった人。
特徴■いつも麦わら帽子を被っている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『仮面ライダーディケイド』の主人公、門矢士。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
肩書き■フリーのカメラマン。通りすがりの仮面ライダー。世界の破壊者。
特徴■いつもピンク色のトイカメラを首からぶら下げている。
――――――――――――――――――――――――――
いま紹介した2つのキャラの共通点は、シリーズのどの作品に登場するときも必ず“共通のアイテム”を常に持ち歩いている。
結果、
『ワンピース』ファンは「麦わら帽子」を見てはルフィを思い出し、
『平成仮面ライダーシリーズ』のファンは、ディケイドがゲスト出演する映画で「ピンク(正確にはマゼンタ)のカメラをぶら下げた男」を見て「ああ、いつもの門矢士だ」となる。
なので…
俺の場合だったら、「和装で篠笛を吹く男」と言う感じで皆さんに覚えて貰えるかなーと思ったのが、
#カメラマンおかざきゆか に撮影依頼をした2つ目の理由でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総括。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これからは、
プライベートはできる限り、和装をして、意味もなく「楽器ケース」(篠笛)を持ってウロウロすることで、『クリエイティビティ』が高くて誰かの記憶に残る且つモテる男になってやろうと思います!
――――――――――――――――――――――――――
※ 追伸
――――――――――――――――――――――――――
先日、この宣材写真を見た事務所の先輩 銀ゲンタさんより、自身が立ち上げた殺陣集団『雨燕』の公演にて「篠笛の音を録らせて欲しい!」と言う御依頼を頂きました。
今回はややフザけた投稿ですが、実際自分の「キャラ」や「特技」を明確にすることで周りに頼ってくれる人がいたり、掴めるチャンスがあると言うのは結構本当のことなのだと思います。(それも思いがけない場面で出会ったりもします。)
なので、皆さんにもオススメします!