
京都の野外彫刻 フィールドワーク80
『出会いの塔』
1998年 松井 紫朗

設置場所 : 山科駅前通
『出会いの塔』は、1998年に松井紫朗が設置した作品です。場所は山科駅前通と府道四ノ宮四ツ塚線の交差点付近です。山科駅はJRや地下鉄、京阪が隣接しており、京都では京都駅に次いで利用客が多い駅です。JR山科駅は毎日3万人以上の利用があるそうです。
この作品は、そんな山科駅に向かう駅前通に設置されています。通路に突出した煙突のように見えます。トンネルの排気口のようなにも見えます。ブロンズの色合いから青銅器や銅鐸を連想します。作者のコメントでは、「三段に積み重ねられた形態」が「過去」「現在」「未来」を象徴していると説明されています。毎日多くの人々がこの作品の前を通り過ぎて行きます。過去も現在も、そして未来も。そんな姿を見守る作品のように感じられます。
