056_20240704_リスタート!

基本情報

  • 副題は「~34歳ゲームディレクターのつよくてニューゲーム~

  • 坂木原レム先生執筆の、yyyマンガ

  • 講談社のWebマンガサイト「モーニング・ツー」にて、2021年4月から2022年5月まで、約1年連載

  • 全20話、全3巻で完結済み

大まかな紹介

「未来を知る」という謎の老人と出会い、
1995年から現代にやってきた天才ゲームディレクター・宮友雄一(みやともゆういち)。
25年という時代のギャップに戸惑いながらも、持ち前の発想力と新たな仲間たちの協力で、
現代のゲーム開発に挑む!

導入

  • 1995年、バブル崩壊直後、でもイケイケだった「ゲーム開発の現場」から始まる

  • スーパーファミコンのゲームを作ってるチーム、ディレクター宮友とチーフプログラマー岩間は、お互い悪態をつきながらも、信頼の元楽しんでゲームを作っていた

  • 宮友は夕食戻りの途中、雨のなかフードをかぶった老人と出会う

    • 「お前は会社に戻れない、”ドラレジェ4”はもう作れない」

    • 「作りたいなら、会社の未来を救え!」

  • 直後、今作ってるはずの”ドラレジェ4”の中古カードリッジが落ちているのを見つける

    • 触れた瞬間「2020年の日本」にタイムスリップする

    • ゲームショップで「うわ‐懐かしい!ドラレジェ4!ディレクターが謎の失踪遂げたって言う」という話を聞く

  • 「ドラレジェ30周年設定資料集」を本屋で見つける

    • ドラレジェ4に「自分が知らない仕様」が入ってて困惑する

  • 自分の居た会社に行ってみると…「めちゃくちゃでけえ!」

    • 入口でくらくらする宮友に、黒塗りの高級車から出てきた身なりの良い男に「大丈夫ですか」と声を掛けられる

    • 社長となった当時チーフプログラマの岩間であった

  • 仕様変更の件を尋ねると、応接室に通される

    • 「タイムスリップした本人だ」と言っても信じてもらえない

    • それどころか「盟友の名を語る輩」として訝られる

  • 過去の「二人しか知らないこと」を指摘すると、岩間は「良いことを思いついた」と宮友にけしかける

    • 「現在進行形で解散寸前のPJがある、立て直せたら本物だという証明としましょう」

    • 「必ず問題解決して、俺が宮友本人と証明してやる!」

  • 次の日、スマホゲームの開発現場に案内される

    • 「纏めきれないまま前ディレクターが長期療養に入って、ストーリーが繋がっていない?」

    • 「時空を超える冒険」で細切れのストーリーでも「問題ない」ことにする、というアイディアを思いつき解決する

  • 一晩でやってきたのを社長岩間が見て、信じる気持ちになる

感想

  • 最近、ヴァイオレンスとか刺激の強いものや、社会的問題に関するもの、とかばかり読んでたので…

    • こういう安心して読めるヒロイックな痛快娯楽作を読みたかった

  • 自分の好物を集めたマンガである

    • ゲーム、ゲーム開発、90年代、スーパーファミコン、当時の開発、現代の開発、アイディア勝負、タイムリープ、etc…

    • 内容知らずに出会ってるので、期せずではありますが、自分の好きなものの集合体で3巻は一瞬で駆け抜けた

  • 坂木原レム先生は「近現代史好きな元ゲームデザイナーの漫画描き」らしい

    • エンタメとしてマンガ書いてるとはいえ、ある程度の「業界経験の素地」がある、と思われる

    • なので「ファンタジーではある」ものの「ゲーム開発の現場はそれほどむちゃくちゃな描写ではない」と思われ、リアリティを添えてる

  • 当時を少年として生きた者が「見たかった絵」がいっぱいある

    • 当時の開発の現場の熱量とか

    • 当時の若者たちが、今はレジェンドとして業界に居るが、再結集してモノづくりとか

      • 現在の岡本吉起さん周辺とか、そんな感じに感じるし

    • そのレジェンドたちが気取らず若者と交流する話とか

      • 舞台になってるその長期シリーズのゲームを、子供の頃からずっとやってきて、同人誌描いて、熱い愛がありながらも、同社なのにそのチームでは働けない女性デザイナーの話とか

    • 胡散臭いけど実力のあるデザイナーが、当時の仲間の弟子だ、とか

  • 当時を少年として生きた者のノスタルジーでの魅力ではあるものの

    • 自分はそれに惹きつけられているが…

    • それだけじゃない魅力がある

    • 現代の開発の現場のチームづくりとか、人の適正とか、課題の話とか

      • コンプラや働き方の改善で、変わったところもある、という話とか

      • 体制や規模やお金の掛け方(例:声優)とかの「過去と現代の違い」の話とか

    • 特に「プロジェクトマネージャーが入ってきて、昔は”徹夜や根性でなんとかしてた”体制を改善する話」とか、印象深い

      • 俺が老兵側の立場と発想になって「現代は飛び道具を使えないなー」と、窮屈に思ってしまったり

      • でも「見える化する」ことの大事さは十分に解って個人的に葛藤したり

      • 作中で「平成根性」って言われてるのにジェネレーションギャップを感じたり

    • 数十年前に始まった当時人気だったゲームが、長期シリーズになった時の”現代を受け持つ人々”の苦労とか

  • 頃合いの「推理要素」が有り難い

    • 急に私事ですけど知人から「推理モンのレトロゲー」を勧められてやってるんですが…

      • まーミステリー畑の人でもないので、見事にミスリードにぜーんぶ転ばされて、けちょんけちょんにされて、悔しいやらなんともできんやら

    • その点、このマンガの「結末どうなるんや?」は頃合いの謎解きでいい感じ

      • 俺でも「あれちゃう?」が当たったり当たらなかったり、程度のもの

      • 人死には出ないし、テーマ的にハッピーエンドだろうが悲観的エンドだろうが、決着するならよし!という感じで

      • それも自分に丁度いい

総評

  • 90年代のゲームに熱い時代を体験した人が「クリエイターサイドのストーリー」としての娯楽が楽しめるひとにはめっちゃ刺さる作品

  • それほど推理も必要ない「エンタメとしての謎解き」くらいを安心して読みたい人にもおすすめ


最後までお読みくださり、ありがとうございます!
1mmくらい「ええな」と思って頂けましたら、サポートをお願いします。
(この原稿を使ってるYouTubeチャンネルの活動費に当てます。)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集