
Photo by
negoroookura
なぜお酒を飲むようになったのか①家庭環境
と考えると、自分自身も周囲でアルコールをたしなむ人たちも、日常生活の中でアルコール飲料に接する機会があった=家族の誰かしらがアルコール飲料をたしなんでいたのかなと思います。
秋田で生まれて幼少期を過ごした私は、新潟に移り住んでからも秋田の家に長期滞在することも多く、親戚やご近所さんが集まると、お酒は欠かせないものでした。大人が楽しそうに飲んでいる姿を見て、お酒が飲めるっていいなぁと思ったものです。新潟に移り住んでからも祖父が365日の晩酌に1合のお燗酒を必ず飲んでいましたし、祖母以外は全員アルコールをたしなんでいましたので、私も大人になったら当然飲むものだと思っていました。
日ごろ若い人たちと接する機会が多い中で、家族の中でお酒(日本酒に限らずアルコール飲料全般)をたしなむ人がいないということを耳にします。昔と今とでは、世の中も変化したので、様々な要因があると思いますが、アルコール飲料をたしなむか否かは家庭環境による影響もある程度はあるのかな?と考えます。
皆さんはいかがですか?