![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126469234/rectangle_large_type_2_ce173efbdddd633c63028b8b7264786c.jpg?width=1200)
🛵朱色の格子が圧倒的❣️📚
最終目的地の本福寺に到着です。
別格本山 本福寺
淡路四国八十八ヶ所の第五十九番霊場
一見、普通のお寺なんですが
水御堂と呼ばれる本堂が凄いんですよね。
それでは本堂目指して歩いて行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468664/picture_pc_b351488223cf512776590668a9d1a3bc.png?width=1200)
少し登って行くと
看板が出て来ましたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468635/picture_pc_69061c513fc0695d0b6051cac3efedb1.jpg?width=1200)
えっ!
お寺なんですかって思うくらいの
近代建築になっております。
本福寺水御堂は安藤忠雄さんの設計ですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468636/picture_pc_7f5d3a984de1cd3d9424ed68dc93be11.jpg?width=1200)
大っきな弧を描くような
コンクリート打ちっぱなしの壁が
立ちはだかります。
本堂が守られてるって感じですね。
1991年に建てられた鉄筋コンクリート造の
寺院建築なんですよね。
33年も経つのに真新しく見えますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468665/picture_pc_7c7e47a361251095b766b61226a44ca9.png?width=1200)
歩き進むと
あれっ、本堂がない。
道を間違えたかなって思いました。
でも間違いようがないですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468663/picture_pc_53ccb7efc36e601e88233df2f7af07cf.png?width=1200)
上がってくると
丸くて大っきな水の入った円盤があるんです。
季節の良い時であれば
ハスの花が見れるのでしょうか。
でっ、水御堂は。
本堂はいずこに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468661/picture_pc_0964353d1c0ff107b2858f8ebd9bea54.png?width=1200)
奥の方まで
ずずずいっと歩いて行くと
コレかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468669/picture_pc_240c98b64d6d2574fc33dc0fe66d2995.png?width=1200)
まるでスパイ映画に出てくる
要塞の入り口のようです。
水面がパカっと真っ二つに分かれて
通路が出てくるような
そんな雰囲気なんですよね。
流石、安藤忠雄さんの設計ですね。
斬新です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468767/picture_pc_246cc899a49b3f7fd3db6cfb170aa282.jpg?width=1200)
水御堂は
第34回建築業協会賞(BCS賞)を
受賞されているんですよね。
ドキドキしながら降りて行きますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468770/picture_pc_5b7092c57b5c109996fbb5b70f3ecd68.jpg?width=1200)
降りて行くと受付らしき入口がありました。
あれっ、無人かなと思ってキロキロしていると
奥の方からオバチャマが出て来られました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468927/picture_pc_88d018a030ed623073f8fd339f81bd28.jpg?width=1200)
拝観されますか。
拝観するならお金いただきますって
ざっくばらんな感じがステキ。
ここまで来たのに拝観せずに帰れませんよね。
オバチャマと話し込んでしましました。
なんでもコンクリート打ちっぱなしのため
足腰が冷えるんだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468928/picture_pc_f5d4b172a7df7a4b847a5472cadaeb7a.jpg?width=1200)
御朱印帳に書いていただけるのか尋ねると
和尚さんは忙しいので記載済みのものを
購入いただくようになっていますとのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468773/picture_pc_89129b7c64d7b0aefee8641dc59473fe.jpg?width=1200)
拝観料をお支払いし
拝観させていただきます。
円柱状に設計されているので
円形状の通路になっていますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468971/picture_pc_328f765d329135d699b342e04c9212f6.jpg?width=1200)
そこに突然、目が覚めるような
大っきな朱色の格子が
廊下から天井まであるんです。
大迫力の格子からの採光が
より朱色を際立たせます。
ありがたや〜って思わず言っちゃいますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468977/picture_pc_86b44406e18ba47f56acd2bcbdc45bcd.jpg?width=1200)
奥に進むとどこに行くのかなと
進んで行くと
なっ、なんと入口に出ました。
そらそうでしょ。
円柱状になってるんですから
回って行くとスタート地点に辿り着きますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468973/picture_pc_26b5adcaeb9faf82a60b9165b326db32.jpg?width=1200)
この朱色がなんとも
癒され心洗われる感じがするんですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468974/picture_pc_b8947b06daa8f70e42b9b7e28c2b183e.jpg?width=1200)
この朱色の格子からの採光を
計算された設計になっているのですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468975/picture_pc_aaa59f4ff113a05213221ffe87c3be73.jpg?width=1200)
ちょうどなん中辺りに
本堂の入り口がございます。
これまた大迫力なんです。
こちらも朱色の格子からの採光が
本尊の薬師如来様を照らし雰囲気を高めます。
地下ということもあり
とても静かで
より神々しく感じさせるんですよね。
戻る時の通路は
行きと違って吸い込まれそうな感じがしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468976/picture_pc_11a6623a42eddec0c2b65e55aa099e8b.jpg?width=1200)
御朱印帳への記帳は出来ませんでしたが
御朱印はいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468634/picture_pc_ccc2852a5b755c7c1133be20480f8ec7.jpg?width=1200)
これにて今回のプチソロツーリングの
目的地を回りきりましたので
ボッチら帰りましょうかね。
いや〜
渋滞することもなく順調に回れて良かったです。
それでは家路に向かいましょう。
お家に着くまで安全運転で参りますよ。
それそれ〜
レッツラ、ゴー!ゴー!
ご安心に!
さいなら〜
⭐️今回の寄り道先です。
🔘🛵今年初のソロプチツーin淡路島❣️📚sss
🔘🛵ちょっと休憩ね❣️📷
🔘🛵明神岬の西濱大明神❣️📚
🔘🛵日本国第十二番⛩️淡路島オートバイ神社❣️📚
🌟よろしければ、マガジンにまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
🛵【バイクツーリングマガジン】ポチッってね。
🐈⬛【ネコさんマガジン】ポチって下さいね。
📖【物語📚マガジン】☜ポチッって下さいね。
🎨【水彩色鉛筆画】☜ポチッて下さいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126469102/picture_pc_105beeaf53495d1cfc93daf82fc79be3.png?width=1200)
by まるまるの虫 カメさん