![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816933/rectangle_large_type_2_9a3ab6f496e67c5c58ca16c58484ccd6.jpg?width=1200)
🛵🏨酒造場がHOTELに❣️📚
朝来市竹田まちなか観光駐車場って
やたら長いお名前ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138814117/picture_pc_f1740c1f829a18c0e1ce4b971c5c4699.jpg?width=1200)
しかも無料なんです。
懐に優しいですよね。
でも、観光等以外の目的外使用はダメだかんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138814116/picture_pc_dddc95ef39d37e56b5994fb35c7b2d35.jpg?width=1200)
こちらは出口ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138815483/picture_pc_150156c7af58c41f71f38173f68762e2.png?width=1200)
出口のところからも
天空バスが乗車出来るようになってます。
便利になってますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139331006/picture_pc_b526449c6fbaf73eab9db7592b45c112.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139330942/picture_pc_1188c487befc04452fbbb79b73be3737.jpg?width=1200)
駐車場から2、3分くらいでしょうか。
何やら見えてきましたよ。
旧木村酒造場とHOTELののれん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138814236/picture_pc_c424b335f34407d04641666f84f48e14.jpg?width=1200)
泊まれるようになってるんですね。
ってかHOTELやん。
周りにもHOTELってたくさんありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138815414/picture_pc_0e9e48c28595ff1cd34ec666deec7319.jpg?width=1200)
左手のところから
観光も出来るようになってるんですね。
立派な作りですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138814239/picture_pc_a43865d5d173153134b9efd34d8ff14f.jpg?width=1200)
国登録有形文化財に泊まれるんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138814240/picture_pc_1f633e9da1a59ed2c370052ea7bbf8b1.jpg?width=1200)
左手を見ると
蔵になっているのかな。
扉は閉まった状態でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138814243/picture_pc_55eae4eb0e40143fbb344cabe1ef995c.jpg?width=1200)
隣接してお土産さんがありますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138814242/picture_pc_e7931091d457e3961dd3f3d617f4a3d9.jpg?width=1200)
旧木村酒造場の裏側に回り込むと
中にも入れるようです。
ひょっとして
勝手に侵入したんじゃないですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138815090/picture_pc_995d6d3aa06415adf7f17c9f7d3e18c8.png?width=1200)
昔は貯蔵タンクを掘って埋めてたのかしらね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138815014/picture_pc_f68ad3f55712558474bf0f085dd13538.jpg?width=1200)
五右衛門風呂じゃないですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138815017/picture_pc_20f0e5140fd6b23fe684dbe8c93f26a6.jpg?width=1200)
こちらは羽釜でご飯が炊けるようになってます。
酒米を炊いていたんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138815015/picture_pc_d5cbfeb8deda32dc9d32538cfcb87933.jpg?width=1200)
入口から真正面のところには
資料館やお土産屋さんレストランもございます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138815091/picture_pc_0cc52399d0055fbed7caaab532a017bf.png?width=1200)
観光案内所もございますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816438/picture_pc_115cd292ea78f1685bcc1cba67083959.jpg?width=1200)
線路まで出ることもできますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816439/picture_pc_5b6fd4fcb317bd4840670f323cfec139.jpg?width=1200)
さっき居てた竹田駅から
線路伝いに歩いて来ることも出来るんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816441/picture_pc_eb97a1cf9bd6d527be3613b1b302cfb2.jpg?width=1200)
線路を横断してると
スタンドバイミーをしたくなっちゃいますぅ〜
こちらは線路二つね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816443/picture_pc_2cd0050b7845d4adbd3a229562f0d686.jpg?width=1200)
後ろを振り返ると線路が一つ。
イリュージョンですね。
何でやねん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816444/picture_pc_77a0f44b0e61eeea253b75032b608e71.jpg?width=1200)
少し進むと広場に出ましたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816531/picture_pc_004ba109c0909b01c8b99a79dfc49da1.jpg?width=1200)
これ以上歩いて行くと登山してしまうので
戻ることにしましょうね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816446/picture_pc_aaa88870f1401a4b2de8f50cded420bc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816445/picture_pc_14f335e0c5a53ac573ec670fb9d77a34.jpg?width=1200)
道先案内板がありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816530/picture_pc_916818ca5322576d89b6cb260563db61.jpg?width=1200)
格子の壁には散策の際のお勧めスポットが
手書きで書かれた情報が満載です。
後で散策してみよっと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816528/picture_pc_f373274da022cc43708917ec969d29b3.jpg?width=1200)
取り敢えず資料館に行ってみましょう。
竹田城の石積みの解説ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816733/picture_pc_c190b86c83fa61b1cd359d1c0d8a4cb5.jpg?width=1200)
刀に甲冑、瓦も展示されております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816724/picture_pc_1dd7f1ea314f00b5b08e9f33831dc989.jpg?width=1200)
小柄な感じがしますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816726/picture_pc_e9caf6c89527366a67139545d4251366.jpg?width=1200)
こちらの方にも別の甲冑がございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816727/picture_pc_28ad5c0b24cf1f8fd9c8f11a2881f0d2.jpg?width=1200)
竹田城跡なモデルを中心に資料パネルが
所狭しと展示されております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816731/picture_pc_f276398112f3e1cb6d3a7a3b52f5a62a.jpg?width=1200)
ちゃんと椅子に座って
じっくり歴史のお勉強もできそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816730/picture_pc_6f35b35bcb30c53befaf83fa4d77fd8d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816728/picture_pc_3ef87740a9884b60a95571ac831693cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816729/picture_pc_3cba613cb1d44de0843474a8679ef360.jpg?width=1200)
こちらも無理でございます。
もうこれで貴方も竹田城マスターです。
なんちっておじさん。
⭐️出発からの通過経路ね。
🛵😋 食べたい❕日本一たい焼❣️📚
🛵🎏日本のヘソで大漁だ〜❕しかもデカい❣️
🛵パラグライダー❕気持ち良さげ〜❣️📚
🛵ちょっと寄り道❕新水公園❣️📚ss
🛵😋本格手打うどん一心さんでランチね❣️📚s
🛵恋人の聖地なんや❣️📚s
🌟よろしければ、マガジンにまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
🛵【バイクツーリングマガジン】ポチッってね。
🐈⬛【ネコさんマガジン】☜ポチッってね。
📖【物語📚マガジン】☜ポチッってね。
🎨【水彩色鉛筆画】☜ポチッて下さいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138816888/picture_pc_1bb7c9b1d68a893ba7cf7f5a7a564080.png?width=1200)
by まるまるの虫 カメさん