No.4 株式投資の本の言う通りにやってみた【検証結果】2022/3/22

この記事は、マガジン「株式投資の本の言う通りにやってみた」の記事として、書籍に書かれている株式投資戦略を検証しています。株式投資を勉強するために、株式投資の書籍を読まれている方におすすめです。株式市場が開いている日は、毎回投稿します。

検証書籍リクエストを募集しています。
https://forms.gle/M9eRNoS4gTQYTwLV9

検証結果 - 概要

検証1 - 株でゆったり月20万円。「スイングトレード」楽すぎ手順

検証条件

  • 銘柄:書籍で紹介されている銘柄を購入

  • 買いタイミング:「くいっとチャート」「ゴールデンクロス」

  • 売りタイミング:「がっくりチャート」「デッドクロス」

検証期間

2022/4/1~2023/3/31

検証詳細はこちら

概要

開始投資金:10,000,000円(2022/3/18)
株式:8,271,800円(82%)
現金:1,775,152円(18%)
株式+現金:10,046,951円
検証期間最高値:10,046,951円(2022/3/22)
検証期間最低値:10,000,000円(2022/3/18)
損益(含み損益を含む):46,952円
利回り(含み損益を含む):0.47%

取引

「現物買」
・8035 東京エレクx100株 買付単価@58,450 買付合計5,845,000
・9984 ソフトBGx300株 買付単価@4,935.3 買付合計1,480,590
・6857 アドテストx100株 買付単価@8,980 買付合計898,000

保有銘柄

・8035 東京エレクx100株 買付時@58,450→現在@59,480 含み損益@1,030 合計含み損益103,000
・9984 ソフトBGx300株 買付時@4,935.3→現在@5,056 含み損益@121 合計含み損益36,210
・6857 アドテストx100株 買付時@8,980→現在@9,100 含み損益@120 合計含み損益12,000

コメント

・6857 アドテストですが、私の間違いで購入してしまいました。すみません。ただ、くいっとチャートが発生していますので、キープします。
・6752 パナソニックはゴールデンクロスが発生したので買い注文です。

検証2 - インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法

検証条件

  • 銘柄:S&P500のインデックスETFx2

  • 保有:長期保有

  • 買い:不定期

  • 売り:なし

  • コスト(手数料など):税金と売買手数料のみ

検証期間

2022/2/21~2023/2/20

検証内容詳細はこちら

概要

開始投資金:3,595,001円(2022/2/21)
追加資金:0円
現在:3,848,285円
検証期間最高値:3,848,285円(2022/3/22)
検証期間最低値:3,595,001円(2022/2/21)
売買手数料:1,691円(現在の金額はすでに引かれている)
損益(税引前):251,593円
利回り(税引前):7.00%
損益(税引後):200,482円
利回り(税引後):5.57%

取引

保有

・1574 上場米国インデックスファンド米国株式(S&P500)x240株 買付時@5,278→現在@5,816 含み損益@538 合計含み損益129,120
・1574 上場米国インデックスファンド米国株式(S&P500)x110株 買付時@5,316→現在@5,816 含み損益@538 合計含み損益59,180
・SBI-SBI・V・S&P500インデックスファンド(バンガードS&P500ETF) 買付時1,711,021→現在1,778,889 合計含み損益67,868
・SBI-SBI・V・S&P500インデックスファンド(バンガードS&P500ETF) 買付時32,500→現在33,791 合計含み損益1,291

コメント

・すでに、私の方で投資しているため、保有のみから始めます。
・「SBI-SBI・V・S&P500インデックスファンド(バンガードS&P500ETF)」は投資信託になりますが、アメリカ市場のバンガードS&P500ETF(S&P500インデックス)に投資する投資信託になりますので、検証には問題ないとします。

感想

感想や個人的な出来事はTwitterにて投稿しています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集