見出し画像

副業初心者必見!月収5万円から20万円に変えた時間管理術

1. 衝撃告白:睡眠2時間で月収5万の過去と、タイムボクシングとの出会い
こんにちは!副業クライアントワーカーのかづきです。当時の私は、毎日2時間しか寝られないほどの忙しい生活を送っていました。副業で月5万円を稼ぐために、深夜までパソコンに向かい、朝はゾンビのように出勤する日々です。自由な時間は皆無で、趣味もリフレッシュもお預け状態。ストレスが溜まりすぎて、自分でも何をしているのかわからなくなるほどでした。

でも、そんな状況を打破できたのは「タイムボクシング」という時間管理術との出会いでした。この方法は、たまたま見たSNS投稿で知ったのですが、最初は正直「こんなので本当に変わるの?」と思っていました。でも試してみたら、その効果に驚愕。睡眠時間を6時間確保しながら、副業収入を20万円にまで増やすことができたのです。このnoteでは、私の経験と具体的な方法を包み隠さずお伝えします。


2. 時間泥棒を撃退!クライアントワーカーの課題と解決策
副業を始めたばかりの方で、仕事が思ったより進まないと感じたことはありませんか?私はまさにその典型例でした。以下のような"時間泥棒"が、気づかないうちに私たちの時間を奪っています:

  • SNSのダラダラ見:たった数分のつもりが、気づけば1時間。

  • ついつい始める余計な作業:本来のタスクを後回しにして、気になったことに手をつけてしまう。

  • 頭の中で情報が散らかる:計画を立てないまま動いてしまい、非効率な状態に陥る。

これらに心当たりがあるなら、あなたも"時間泥棒"に悩まされているかもしれません。でも安心してください。タイムボクシングを実践すれば、これらの問題を驚くほど簡単に解決できます。私も最初は失敗しましたが、小さな変化を積み重ねることで、確実に前進できました。


3. タイムボクシングの基本:なぜ、私が劇的に変われたのか?
タイムボクシングとは、1日の時間をあらかじめブロックに分けて管理するシンプルな時間術です。この方法はイーロン・マスクなど多くの成功者も実践しており、膨大なタスクをこなす秘訣として知られています。

ポイントは「締め切り効果」を活用すること。たとえば、"この1時間で動画編集を終える"と決めるだけで集中力が高まり、驚くほど効率的に作業が進みます。心理学的には、パーキンソンの法則(仕事は与えられた時間内で膨張する)を抑え、短時間での目標達成を促す作用があります。

私の場合、タイムボクシングを始めてから:

  • 睡眠時間をしっかり6時間確保。

  • 副業収入を20万円に増加。

この変化を体験して、「時間は使い方次第でこんなにも味方になるんだ!」と実感しました。


4. タイムトラッキング:ステップで始めるタイムボクシングの第一歩
タイムボクシングを実践するには、まず自分の時間の使い方をしっかり把握することが大切です。ここでは、読者が簡単にステップバイステップで実践できる方法をご紹介します。また、この取り組みをさらに効率化するために、特典として『パーソナルタイムボクシングプランナーGPTs』をご用意しています。このツールについては、後の章で詳しくご紹介します。

ステップ1:時間帯(ボックス)の設定

  • 副業がメインの場合、以下のように現実的な時間帯を設定してみましょう:

    • 出勤前の時間帯(朝7:00〜8:00):集中力が高い時間帯を利用して、副業の準備やタスクに取り組む。

    • 昼休みの時間帯(12:00〜12:30):メール返信や簡単なタスクを処理。

    • 退勤後の時間帯(19:00〜21:00):本格的に副業の作業を行う。

  • 食事や休憩時間を考慮し、無理のない範囲で時間帯を設定します。

ステップ2:タスクの洗い出しと優先順位付け

  • 次に、取り組むべきタスクを全てリストアップします。

  • タスクごとに優先順位をつけ、緊急度や重要度に応じて分類しましょう。

  • タスクにかかる時間を見積もり、どの時間帯に割り当てるか考えます。

ステップ3:タスクの割り当て

  • 各時間帯に具体的なタスクを割り当てます。

  • 例:

    • 出勤前:SNS用の投稿作成やアイデア出し。

    • 昼休み:クライアントからのメール返信や軽作業。

    • 退勤後:動画編集や記事執筆など集中力を要するタスク。

  • 集中力が必要なタスクは朝や夜、単純作業は昼休みに振り分けると効率的です。

ステップ4:タイマー設定と実行

  • 各タスクにはタイマーを設定し、その間は他のことに手を出さないようにします。

  • 例:25分間作業+5分間休憩の「ポモドーロテクニック」を試してみる。

  • タスクに集中することで、短い時間でも驚くほど効率が上がります。

ステップ5:振り返りと改善

  • 1日の終わりに、計画通りに進んだかを振り返ります。

  • 思ったより時間がかかった場合、何が原因だったのかを分析し、翌日の計画に反映させましょう。

これらのステップを実践するだけで、時間管理の感覚がぐっと掴みやすくなります。まずは小さなタスクから始めて、少しずつ習慣化してみてください!


ここから先は

1,141字 / 3画像

¥ 500

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?