
〜2023GW〜石垣島-西表島-竹富島④最終回ー備忘録(手遅れ)ー
石垣島を拠点に西表島と竹富島を旅行した時の備忘録(手遅れ)です。全4回最終回
2023年の事なので今と状況が変わっている事があると思うのでご注意ください。
その①はこちら
マガジンにまとめました
最終日もあいにくのお天気でした。
雨こそ降っていませんが、曇り空で風が強かったです。
朝食の後3泊お世話になった宿を後にして、本日最初の目的地へ
ホテルの駐車場は大通りを挟んだ東側でした。
夜は歩道の人通りが多いので入出庫注意です。
川平湾
どのガイドブックにも必ずと言っていいほど掲載される絶景スポット。
本来なら川平ブルーと真っ白な砂浜のセットが見られるはずだんだけど、ご覧の有様でざいます。

お天気が違うだけでガイドブックとこうも見え方が変わるので驚きです。やっぱりお天気大事。







グラスボートで美しいサンゴやお魚、運が良ければウミガメが見られます。※予約必須
私たちは、ウミガメを見られました!お天気には恵まれなかったけど、この辺りの運は残ってました。
川平湾は潮の流れが早くグラスボートも揺れます。加えて水中を覗きますので 酔いやすい方は酔い止めをオススメします。


川平湾から空港方面へ向かう途中で見つけた駐車場で、最後の望みをかけてパシャリ。
若干周りが明るくなって少しマシな感じかな?
空港に近付くにつれて名残惜しさが増していきます。
荒川の滝
こちらも川平湾から食事を取りにお店に向かっている途中で見つけた滝。見つけたと言っても、道路から滝が見える訳じゃなくて看板を見つけて気になったので行ってみました。小さな橋の脇を降りるとすぐにありました。
ターザンロープがあったので、皆さんここで水遊びをするのかもしれませんね。
すぐ近くに駐車場もあるし、日陰なので涼しいです。

この旅最後の食事
こちらのカフェ、ちょっと変わっていて動物と触れ合うことのできるお食事処。
馬、ヤギ、に餌やりをさせてもらえたり、ウサギを頭の上に乗せてくれたりします。お子様にオススメ
駐車場を動物がうろついていますのでご注意を。


レンタカーは空港乗り捨てプランにしているので、空港のすぐ隣のガソリンスタンドで満タンにして駐車場に入ったらレンタカー屋さんに連絡して返却終了です。
空港の中は時期的に利用客が多くチェックインカウンターと保安検査場の行列は結構長かったので、余裕を持って並ぶ事をオススメします。職員さんが行列まで搭乗者さんを探しに来ていました。
ホタルを見る時の注意(ヤエヤマヒメボタルに限らず)
蒸し暑いかもしれませんが長袖長ズボンを推奨、虫刺され等の予防。(体調管理に注意)
茂みに入るのはやめましょう、ホタル保護の意味もありますが、蛇等から身を守る意味もあります。
懐中電灯やスマホで照らさない。スマホの液晶画面も注意。ホタルは光ることによってオスとメスがコミュニケーションを取っています。いわば繁殖行動です。それの邪魔をするという事は…どういう事か分かりますね?赤いセロファンを使用するのも同じです。暗くなる前から目を慣らせましょう。慣れれば道等も結構見えますよ。
大きな声や音を出すのはやめましょう。ホタルが驚いて出てこられなくなります。
その他主催自治体等の指示に従いましょう。
虫除けスプレーについて 「ホタルを見に行くのに虫除けスプレーなんて」という声もありますが、虫除けスプレーの成分のディートやイカリジンは虫を寄り付かせなくする成分ではなく、吸血場所を分からなくさせる効果だそうです。なので塗りムラがあるとそこを刺されます。(私も刺されました)。ホタル観賞会の主催者によっては使用を推奨していますのでそれに従いましょう。
終わりに
今回は石垣島を拠点に西表島と竹富島を訪れました。八重山諸島はまだまだ島が残っているのでまた戻ってきたいところ。
でも全部回るとなるとこのペースで何十年かかるのか…
今回写真を見て思ったけど、八重山そばばかり食べている(笑)
まぁ美味しかったから良かったけど。次はその辺気をつけて色んな料理に挑戦してみようと思います。