![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92205650/rectangle_large_type_2_f8aa665babb263b370ccb21bc2ea138b.jpeg?width=1200)
【惣菜de減塩#34】KALDI チャナマサラ ひよこ豆のカレー 塩分1.7g
こんにちは!減塩生活中のかずさんです。
レトルトカレーには意外と減塩(塩分2g以下)のものがあることがわかったので色々な種類を買い集めてみました。その結果、レトルトカレーを食べるのがちょっとしんどくなってきたので(笑)ほどほどにしています。過ぎたるは及ばざるがごとし、です。種類は違えど、カレーはやはりカレーなんですね。
そんな中でも私の食指が動いたのが、カルディのレトルトカレーシリーズ。私が独身の頃から「カルディのキーマカレーが美味しい」と評判になっていましたが、他のカレーももちろん美味しいです。カルディのラインナップから、今回はチャナマサラ(ひよこ豆のカレー)をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1669693173137-t8T66xm7ql.jpg?width=1200)
チャナ=ひよこ豆、マサラ=汁気が少ないカレー、だと思っていただければ。ヒンディー文字っぽいデザインですが、ちゃんと読める英語のアルファベット表記でした。デザインの力ってすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1669693253070-mcOJyAjW99.jpg?width=1200)
栄養成分表示をチェックします。一食分あたりの食塩相当量1.7g。1日6g以下としたときの一食平均が2gですから、これ食べても塩分許容量におつりが来ます。原材料を見て貰えばわかるのですが、チャナマサラはベジタブルカレーです。それなのにひよこ豆のボリューム感もあって食べ応え抜群。インド料理の中でチャナマサラが一番好きかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1669693383547-KdVgnXrcJ6.jpg?width=1200)
ルーを温めてお皿に盛ってみました。余ってたバスマティライスを炊いて、庭に自生しているパクチーの若葉をのせて。ついでに冷蔵庫にあった温野菜(ブロッコリー)ものせています。ついつい炭水化物メインになりがちなので、副菜として食物繊維やビタミン類を積極的に摂るようにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1669693476205-pK6NHJV6Hx.jpg?width=1200)
アップで撮ってみました。チャナマサラのぽってり、こんもりとした質感が伝わりますでしょうか。チャナマサラとバスマティライスはよく合いますね。生パクチーを一緒に食べるとさらに美味しい。食べ慣れていない方にとってはちょっと辛めかもしれません。
ちなみに「ひよこ豆」という名称ですが、豆の形状がひよこに似ているから名付けられました。よくみてください。ひよこのお尻とピヨっと突き出した尾にそっくりでしょう?なんともかわいい名称ですが、ひよこのお尻がゴロゴロしていると思うとちょっとグロテスクです。豆なんですけどね。
以前は自分でもよく作っていたチャナマサラ。久しぶりにカルディのレトルトシリーズを食べて改めてチャナマサラの魅力を再発見しました。作る時に塩分量もコントロールできるはずなので、今度は家族分も含めてチャナマサラを自炊してみようかな。
ごちそうさまでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![かずさん@減塩生活中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89084295/profile_8794763eac9a8d363c3813068c428ede.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)