![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94268317/rectangle_large_type_2_3aebc055b2ad7700182b58a3b4e5c266.jpeg?width=1200)
【惣菜de減塩#65】宮島醤油 ヘルシーでおいしく減塩 ビーフカレー 40%減塩 塩分1.3g
こんにちは!減塩生活中のかずさんです!
レトルトカレーを食べまくっています。「カレー飽きた」の山をすでに通り越し、なんでも来いの状態になっています。現時点でも50品くらいのレトルトカレーの山があるので順調に消費していきます!あくまでレポートのためではなく、自分の食生活の一部で、ですよ。
さて、今回ご紹介するのは宮島醤油のビーフカレーです。国立循環器病研究センタが取り組んでいる「かるしお」プロジェクト認定商品でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672195084352-8WxODaX8Ux.jpg?width=1200)
先日国立循環器病研究センタ2Fの売店(ローソン)を訪れた時にたくさん並んでいたので購入してきました。食塩相当量1.3gというのは他のレトルトカレー類と比べて驚異的に低いです。私の減塩レトルトカレーコレクションでも、塩分2g程度ですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1672195189158-mN46CDlKOi.jpg?width=1200)
栄養成分表示によると、一人前あたりの食塩相当量1.3g。ビーフカレーというだけあって、原材料名の先頭に牛肉が並んでいます。パッケージによるとスパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパー、ブラックペッパー、スターアニス)が含まれているようですが原材料名には記載なしですね。そんなに大量に入れるもんでもないし。
![](https://assets.st-note.com/img/1672195370974-bGluHRc5L5.jpg?width=1200)
電子レンジでダイレクトに温められるレトルトパウチが普及してきたので、湯煎もしくは容器に移し替えるタイプの商品が煩わしく感じるようになりました。慣れって怖い。洗い物が増えるのは嫌なので湯煎です。
白ごはんに温めたカレーを流し込みます。比較的サラっとしています。欧風カレー系ですね。サイコロ状のビーフの塊が4〜5個くらい入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1672195482451-UyvEUp5Gtm.jpg?width=1200)
2cm角くらいのビーフです。噛むとほどほどに弾力があって食べ応えがあります。イヤな脂身やスジを感じず、おいしいビーフでした。
カレーの味は若干コクが足りない薄っぺらさは感じるものの、中辛の割にはしっかりと辛さがあり、オーソドックスなカレースパイスも効いていてなかなか美味しいです。確かに塩分は控えめなのかもしれないですが、特に味が薄いとかスパイスで誤魔化しているようなこともなく、美味しく食べられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672195668912-t3mynOjss8.jpg?width=1200)
味が足りない時を考慮して、MDHのガラムマサラをスタンバイしていたのですが使う必要なしでした。ちなみにこのガラムマサラを振りかけると、100円を切るような激安レトルトカレーも一気にスパイスたっぷりの美味しいカレーに変化します。本当は火を通すべきなのですが、私レベルになると七味を振りかけるようにダイレクトにカレールーにまぶして食べています。ブラックペッパーが効いていて体が暖まりますよ!
惣菜de減塩シリーズでは数多くのレトルトカレーを紹介していますが、減塩度かつ万人受けする食べやすい美味しいカレーとして今のところナンバーワンの商品です。国立循環器病研究センターの売店にズラっと並んでいた理由もわかる気がします。
ごちそうさまでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![かずさん@減塩生活中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89084295/profile_8794763eac9a8d363c3813068c428ede.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)