見出し画像

【創業者株主間契約】をChatGPTで作成する方法

はじめに

以前、メルプの起業の振り返りに関する記事で、創業者株主間契約について記載した。

創業者同士で熱量が未来永劫同じで続くとは限らないので、「創業時点で」創業株主間契約は結んでおく必要がある。もし創業時点で結んでいない場合は、その時点で結んでおく必要がある。

今回は、実際に、創業者株主間契約をChatGPTを活用しながら作成する方法を記載したいと思う。

AZXの雛形をダウンロード

AZXという、スタートアップに特化して、法務、税務、会計、労務、特許などの幅広い分野のサポートをしている企業のページにありがたいことに、創業株主間契約の雛形があるので、まずはこちらをPDFでダウンロードする。

ChatGPTを用いて、雛形を修正

そして、ChatGPTに下記のプロンプトを投げてみる。

こちらの雛形を参考にして、 XXさんと言う方と創業者の間契約を結びたいと思っています。XXさんに株式のXX%を保有していただきます。

こちらに関してはベスティング条項がつけられていないと思いますので、スタンダードのベスティング条項もつけた雛形を用意したいです。

CEOである私が何らかの理由で会社を辞めることになった場合にも、XXさんが買取取れるように双方で対等な契約に修正してほしいです

そうすると、下記のような感じで、べスティング条項を追加してくれた。

創業メンバー株主間契約書

XXさん(以下「役職員株主」という。)及び[創業者名](以下「経営株主」という。)は、役職員株主が保有する株式会社●(本店所在地:●。以下「本会社」という。)の株式に関し、以下のとおり合意したので、末尾記載の日付で、本創業メンバー株主間契約書(以下「本契約」という。)を締結する。

第1条 目的役職員株主が本会社の株式を保有することとなったのは、役職員株主が本会社の取締役若しくは監査役(以下「役員」という。)又は従業員として誠実に勤務した成果を本会社の株式を通じて享受することにより、役職員株主の本会社に対する貢献意欲が向上することが期待されたためであり、役職員株主は、自己が本会社の役員又は従業員の地位を失った場合には本会社の株式を保有する理由がなくなることを理解している。
本契約は前項に記載された事実を前提として、役職員株主が保有する本会社の株式の取扱い等について定めるものである。


第2条 地位喪失による株式譲渡役職員株主が本会社の役員及び従業員のいずれの地位をも喪失した場合には、その喪失の理由を問わず、役職員株主は経営株主からの請求に基づき経営株主又は経営株主の指定する第三者に対し、役職員株主の保有する本会社の株式(以下「本保有株式」という。)のうち経営株主が指定する株式数を譲渡するものとする。
前項の場合における本保有株式1株あたりの譲渡価額は、役職員株主による当該本保有株式の1株あたりの取得の価額と同額とする。但し、当該取得後に本会社において株式分割、株式併合、株主割当ての方法による株式の発行若しくは処分、又は株式の無償割当てが行われた場合には、当該分割、併合又は割当ての比率に基づき経営株主により合理的に調整されるものとする。


第3条 ベスティング条項役職員株主が保有する株式のベスティング期間は、本契約締結日から4年間とする。ベスティング期間中、役職員株主は毎年25%の株式を取得する権利を得るものとする。
役職員株主がベスティング期間内に本会社を辞職した場合、未ベストされた株式は無償で本会社に返還されるものとする。


第4条 創業者辞職時の株式買取経営株主が本会社を辞職した場合、役職員株主は経営株主の保有する株式を市場価格で買取る権利を有するものとする。
買取価格は、双方の合意に基づき第三者機関による公正な評価をもって決定する。

ベスティング条項をアレンジしたい場合

たとえば、下記のようなプロンプトを投げてみる

今回の契約ですが、すでに1年ほど一緒に働いている場合は、それに相当する分は契約時点で施行していただいて良いと思うのですが、どうでしょう? また、クリフ後のベスティングを年単位ではなく月単位にできますか?

もちろんです。1年間すでに一緒に働いている分を考慮し、その分は契約時点で即座にベストされるようにします。また、クリフ後のベスティングを年単位から月単位に変更することも可能です。以下に修正した契約書の該当部分を示します。

第2条 ベスティング条項
役職員株主が本会社の株式のXX%を保有することについては、次の条件でベスティングされるものとする。
ベスティング期間:4年
クリフ期間:1年
契約時点で最初の25%がベストされ、その後月次で残りの75%がベストされる。
役職員株主がベスティング期間内に本会社を辞職した場合、未ベストされた株式は無償で本会社に返還されるものとする。

アクセラレーション条項を追加したい場合

下記のプロンプトを投げてみる。

続きは、こちらで記載しています。


いいなと思ったら応援しよう!

吉永和貴
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集