![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53327131/rectangle_large_type_2_319263c87aba2af15e6358c53d072589.jpg?width=1200)
思うような『ボケ写真』を撮りたい!!
こんにちわ。note初心者、カメラ初心者のkazuです。現在、カメラにハマりつつあるので色々と勉強中です。私のようにカメラについて詳しくなりたいなと思うような方の参考になればと思い、記事を書かせてもらってます。同じように悩んでいる初心者も多くいるのではないかと思ってます。一緒に学んで成長しませんか?
カメラで素敵な写真を撮りたい!と思ってますが、難しい。何が難しいって沢山の設定方法があり、何をどうしたらいいのか分からない。
ボタンやダイヤルはいっぱい付いてるし、どれをどう触ったらいいのかチンプンカンプン。そんなアナタも一緒に学びません?
本記事は、ボケ写真をテーマに記載しています。
私が撮りたい写真第1位は、「ボケ写真」
「ボケ写真とは?」背景をボケさせて被写体を際立たせる写真のこと。
調べてみたところ、絞り(F値)を調整することで、簡単にボケ写真を撮影出来るらしい。
早速チャレンジしてみた。
▼まずはカメラのモードについて調べる
カメラには色んなモードが備わっており、機種により呼び名も違うので説明書を確認が必要。基本的に私の愛機であるリコーGRデジタルⅢでご紹介します。
(その他主要メーカーの取扱説明書は、下側に纏めましたのでご参照下さい)
リコーGRデジタルⅢ取扱説明書はコチラ
(リンク先でPDFデータが見れます)
主なモードは下記の通り
AUTO:AUTOモード
A :絞り優先モード
S :シャッタースピード優先モード
M :マニュアルモード
その他にマクロモードあり
※リコーGRデジタルⅢ対応の表記となっていますので注意下さい。
ご自分の愛機については、取扱説明書をご参照下さい。
▼その他主要メーカーの取扱説明書はコチラから
リコー
パナソニック(LUMIX等)
SONY(αシリーズ等)
キャノン
ニコン
今回のターゲットは、背景をぼかした「ボケ写真」を撮影したいので、「絞り(F値)」の調整なので「A(絞り優先モード)」を選択。
▼手順は下記の通り
1.モードダイヤルをAに合わせる。
2.アップダウンダイヤルを回して絞り値を変更する。
3.シャッターボタンを半押しする。
4.シャッターボタンをそのまま静かに押し切る
※絞り値について
小さくする(絞りを開く) →背景をぼかして被写体をハッキリ強調出来る
大きくする(絞りを綴じる)→手前から奥までクッキリ写した奥行のある画像が出来る
現地が理解出来れば、なんだそんなことか?と思ってします。
昔、少しカメラの詳しい知人に聞いた話しでは、絞りとは水道の蛇口みたいなものだ。と教わりましたが、蛇口?とちんぷんかんぷんになったことを思い出しました。
ちなみに、暗い場所や夕方などに写真を撮りたい場合、絞り値(F値)を小さくすることにより明るい写真が撮れるそうです。絞りを開く=光を取込み易くなるという原理のようです。その他、露出やシャッタースピートの設定により思い通りの写真が撮影出来るようになります。それについては、また今度説明させてもらいますね。
ということで、今回、絞り値(F値)に焦点をあてて実践してみました。
もちろん、初心者なので上手ではないと思いますが、なんとなくコツは理解出来たような気がします。お恥ずかしいですが、何点か私が撮影した写真をご紹介しますね。
今回、ネットで色々と調べてみました。カメラに関する記事はたくさんあるようで、迷ってしまいましたが、コチラの記事が分かり易く私にしっくり来ましたのでご紹介させて頂きます。メーカーのキャノン様の公式HPに写真の撮り方が記載されてました。初心者に分かり易く作成されていましたので、私にも理解し易かったです。
▼こちらのHPで勉強させてもらってます。
◆Canon(キャノン)公式HP
カメラ初心者のための「写真の撮り方」(キャノンイメージゲートウェイ)
▼ボケ味のある写真と撮りたい!!でもF値(絞り値)って何!?