無駄なこと(時々思うこと No.4)
買い物へ行く道中でふと思うことがあった。
それは、
”無駄”を省くにははどうすればいいのか?
昔に比べて、今は何でもすぐに調べたら答えが出てくる世の中。
YouTubeを見ていると、ある広告を見つけました。
それは、数学の問題集の解答を見ても分からなかったら、問題のところを写真に撮るだけで分かりやすい解説が出るというアプリです。
このようなアプリの開発を見て思ったことがあります。
教科書の解説書を使わないの?数学の先生は??
スマートフォンの影響で、日本をはじめ世界は大きく変化しました。
いつでもどこでも連絡が取りあえるSNS。
「いいね」という形の見えない承認欲求。
さらには、「働き方改革」によって、仕事をさらに効率化するように企業始め日本は飛躍していっています。
※しかし、都心部はこのような取り組みを進めているが、地方は分からない。
私は人より繊細な心の持ち主(以下HSP)で、刺激に敏感ですが、そのような方はcreativeな考えをお持ちだということを精神科医の樺沢紫苑先生の動画(樺チャンネル)で紹介がありました。
さらには、HSPにはHSS型という刺激に対して好奇心を抱く方もいるそうです。
私は、日本人特有の「空気」に敏感です。
「空気」に関する本を買って、また紹介します。
今後も便利になっていく世の中で、無駄なことはますますなくなり、効率的なことが増えていくと思います。
無駄なことというと、子どもたちは宿題、自学自習のような「学び」は無駄なのでしょうか?(何のために勉強するのでしょうか?)
私の高校時代の教え方が上手だった数学の先生は、社会のために勉強するのだと仰っていました。
社会のため?果たして、社会とは何か?
今生きる、世間です。
私はこれまで生まれてきて、勉強でしか成果を出してきませんでした。
スポーツも中学時代に卓球をしたことがありますが、試合が自分の方が勝とうとすると、「勝った後、その次どうしたらいいの?」という不安がありました。
今回は、無駄について考えてきました。
私は無駄なことをやることで、「もっとこうしたら効率的ではないか?」と疑問を持ち次に活かせるchanceだと前向きに、positiveに考えています。
HSPの適職(樺チャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=6c9iQ_KXO8E