![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52738291/rectangle_large_type_2_e24f23112b174891f760a589ceddc5c4.png?width=1200)
新卒WEBマーケターのマーケ日誌⑲
こんにちは!!
新卒でマーケティングをやっております。
毎日記事を10個選び、アウトプットしています!
本日も新卒の目線から、気になるマーケ記事10選を紹介します!
【学び】
・Z世代女子の8割がSNSでバズッた商品を購入したことがある
└「売り切れるのが怖い!」というマインド
・コスメは多様なサイト検索、ファッションはInstagramで比較検討
【NA】
やはり女性への訴求が多い
└売り切れるのが怖いというマインドをいだかせることができるような商材がIMに合致している
【学び】
・各メンバーがスクリプト通りにトークできているのかを確認
・アポに繋がる「キラーワード」を見出す
└「明日・明後日」など直近での日程調整はアポを組んでいる
トップパフォーマーの通話内容をスコア化し、その結果に基づいてトークスクリプトを改良
不通率とアポイント獲得率の相関性を分析し、不通だった場合の掛け直しルールを策定
【NA】
・お客様との日程に関するやりとりを増やすことが、アポ獲得率の向上につながる
・不通率とアポ獲得率の相関性を分析し、不通だった場合のかけなおしルールを見直す
【学び】
・インスタグラムはショッピング機能が活用できる
・飲食店向けに「ストーリー機能」で料理の注文をオンタイムでできる機能がある
・タイムセールとストーリーの相関性は高い
・加工商品や保存がきくものがショッピング機能よい
【NA】
飲食店向けにインスタグラマーがどのようにPRできるのか調査する
例)#PRなど
【学び】
・コスメ、美容系のインフルエンサーマーケティングはインスタの「リール」との相関性高い
例)https://www.instagram.com/reel/CEVqgEUJaBc/
【NA】
・企業やブランドのリールを評価する場合は、10000回再生に届いているのかを基準として考える
【学び】
大きな課題に対して、小さな課題を明確に特定し、可視化するという作業が必要
→課題を俯瞰している表現になっています。
【NA】
・大課題に対して、4個の大課題に分ける
└その後16個の中課題に分ける
└64個の小課題に分ける
【学び】
・Z世代は店選びや旅行先を「Instagram」で選んでいる
・お客様のありがとうの総和が、「売り上げ」
【NA】
・情報を一方的に伝えるのではなく、お客様との双方向とのコミュニケーションが重要
【学び】
・「コントロール可能」と「コントロール不可能」を分離するのではなく、コントロール不可能の中でも、さらに要素分解して「コントロール可能」な範囲を細分化する
【NA】
・接続率など、コントロール不可能な点をさらに要素分解することでどうしたら一定コントロール可能なのかを考える
【学び】
Lv0
良い製品ですよ!
→プロダクトセリング
Lv1
その課題解決します!
→ソリューションセリング
Lv2
その理想実現します!
→ビジョンセリング
Lv.3
貴社の事業の方向性について…
→インサイトセリング
顧客無視、課題(過去)、理想(現在)、見えていないモノ(未来)と難易度は上がっていく
【NA】
・課題に対する理想の時間軸を、「未来」により移すことができれば感情訴求できる
【学び】
・見込み顧客に役立つコンテンツ作成が必要
└機能ではなく、見込み顧客に対しては役立つ情報をお伝えすることが一番ニーズを満たしている
【NA】
・潜在顧客へは、役立つ情報をお伝えすることで、「信頼関係が生まれる」
【学び】
★【20代で求められていること】
専門性による価値提供<<< 仕事をうまく進められることによる価値提供
【NA】
・レスを早くする
・先読みして動く
・ドキュメント系は綺麗にまとめる
・アウトプットはまずは40点でスピード重視
・納期は守る
→専門的な知識ではなく、仕事のやり方・早く進めるやり方を身に着けるのが20代!!!!!
本日も学びの多い一日となりました!!
お疲れ様でした!!