![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43611213/rectangle_large_type_2_2192499d78c5c23c50efd29774a1e520.jpg?width=1200)
今、Instagram集客をする方法〜5つのSTEPで紹介〜
「起業したいな・・・」
「どんなことで起業したらいいかわかんない」
というように感じる方は多いと思います。
皆さんなにで起業したいと考えますか?
もうすでに副業とかされていますか?
起業してますか?
みなさんはInstagramを活用してますか?
今回は、SNSの中でも近年爆発的にユーザーの上昇を認めるinstaの活用方法について見ていきたいと思います。
1.なぜInstagramなのか
近年FacebookやTwitterと比較し、飛躍的にユーザーが多くなっているのが、Instagramです。
中でも、40〜50歳代のユーザー伸び率が上昇しており、幅広い年齢層でも利用しているという点から、Instagramを活用するしないの戦略では結果を左右する可能性が大いにあることがわかります。
「あのお店インスタ映えしてる食べ物あるから行ってみようかな・・・」
このように、Instagramで見つけた投稿で、お店に行ってみようかなという、気持ちになったことはありませんか?
Instagramはライフスタイルアプリとなっていると言われています。
2.Instagramのプロフィールを充実させる
人がプロフィールを見てから、そのInstagramアカウントを見て、次のページにいってしまうまでの時間は74%の人達が5秒だと言われています。
早いですね。
なので、プロフィールをいかに読んでもらうかで、そのアカウントへの滞在時間の延長につながるといわれてます。
✔誰に向けたものか
✔興味を惹きつけるタイトルに!
✔箇条書きがベスト!
✔HPなどあれば、そこへの誘導に使いましょう!
という感じです。
◾️〜
◾️〜
という箇条書きがいいですね!
女性だと❇︎を使ってる方も見かけます。
もっとかわいいのがあればそれがあなたらしさを表現できるかもしれないですね。
2.投稿を意識すると世界観が生まれます
すでに実践して頂いてると思いますが、投稿画像や投稿文で世界観が生まれます。
画像は9枚でスマホ画面を覆う状態になるので、9枚毎の統一した色味を合わせた投稿を心がけることで、自身のアカウントの世界観を統一できます。
✔文章は学びや、共感できるものがベスト!
✔その内容は癒やし、励まし、鼓舞できるもの
✔ハッシュタグはつけすぎない 5〜15くらいがいい
✔画像はライフスタイルの表現ができるものが、共感されやすい!
Instagramはgoogleに並んで、検索する窓口として、利用されるSNSになっていると言われています。
例えば、友達とランチといったときに、Googleで検索されるのと同じくらい、Instagramは利用されていると言ってもいいくらいではないでしょうか!
3.ストーリーズを活用してファンを増やす!!
これも、すでに実践されている方も多いと思います。
投稿画像が、世界観やブランディングだとしたら、ストリーズは反対に自身の個別性を発揮する投稿になります。
投稿画像の世界観がばらばらだと、見る方もこれは何が主旨なの?
とわからなくなってしまうのです。
例えば、投資や起業に関するアカウントなのに、急に猫の画像が入っていて、
「私猫が大好きなんです!」
と言われても、投資を勉強したくて、フォローした人からすれば、
は?
ってなってしまうわけですね。。笑
なので、そういうのをストーリーズに入れたりすると投稿とは別に個別性が出ると言われています。
また、そこでも、学びや、スキルアップに繋がるようなストーリーズの投稿だとよりファンの増加が期待できるのはないでしょうか。
4.インサイトを活用して、CVの流れを読む
はて?という感じですね。
もうすでにインサイトという機能はご利用されていますでしょうか。
CV: Customer viewer
閲覧する人がどのような流れでファンになるのでしょうか。
①気づく
②フォローしてくれる
③継続閲覧してくれる
という流れです。
インサイトは下の画像の通りですが、閲覧者の年齢や、場所、時間といったプロフィールを出してくれます。
そのため、見てくれている方のおおよそのプロフィールを把握する事ができます。
そうすると、その特定の層に対しての投稿を意識できた時、フォロワーとの親密度や親近感の向上を期待できるようになります。
✔前の続きにはなりますが、ストーリーズでアンケートや質問をして、フォロワーとの親密度や親近感アップを狙う!!
✔投稿後にインサイトを閲覧し、どのような人がいるか把握!
✔インサイトの伸びが悪い、プロフィールが自分の思うものと違う場合は、次回の投稿を注意してみる!
という感じです。
5.HPを作成して、自分のInstagram集客の流れをつくる
1-4まで実践できると、自然とフォロワーの増加が認められます。
そこからは、インサイトの分析と1-4の繰り返しです!!
今後事業を展開する際には、HPを作成して、集客したフォロワーの流れをそのHPに持っていけるようになるとベストですね。
また、今後事業用アカウントを作成する機会があるかもしれません。
しかし、そこでやりがちなのが、事業用と個人用を混合してしまうことです。
あくまで、事業用は事業用でブランディングを維持し、個人用アカウントで投稿や宣伝をするような形が理想です。