マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,547
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

うまい棒の正しい食べ方を知っていますか?

小さい頃、実家が、文房具屋という名の駄菓子屋さんだったこともあり、私はうまい棒を食べて育ってきた。いつも食べる駄菓子の中でも、餅太郎やあんこ玉を超えて、うまい棒率がダントツで高かった。 大人になった今でも、スーパーやコンビニでうまい棒をよく買う。お菓子を「ちょっと」食べたいときに、2本くらい食べるとちょうどいいのだ。 先日のこと、そんなうまい棒育ちの私の目の前で、次男が驚きの行動をした。 ダイニングテーブルの上に置いてあった30本入りのうまい棒の袋から1つを取り、それを

アメリカの飯は旨い、マジで

先般Twitterで「日本のコンビニデザートはアメリカの富豪が食っているものより旨い」という旨の呟きを見かけた。 こういう''アメリカはメシマズ国家だ!''と声を大にしている人を定期的に見かけるが、本当に真っ当な料理を食べた上で言ってるのだろうか。 アメリカンフードの大ファンとしてはそう断罪している人を見ると悲しくなる。実際に喉が焼けるほど甘いケーキや噛み切れないステーキがあるのも事実だが、日本にも不味いものは沢山ある。それと一緒じゃないか。 自分が定期的にアメリカに行く理由

死神を連れてキャンピングカーでアメリカの荒野を1300マイル旅した話①

「かわいい子には旅をさせろ」ということわざがある。これは当然、「我が子は厳しく育てなさい」という意味なのだが、最近「我が子にはいい思いをたくさんさせてあげなさい」という意味で誤解しているひとが多いらしい。昔、旅は常に死の危険と隣り合わせの厳しいものであった。飢えたり遭難したりするかもしれない。野生動物や悪者に襲われるかもしれない。とても怖い。泣きそう。嫌だ。帰りたい。一方、現在では旅は完全に娯楽の対象となっている。滅多なところに行かない限り、世界中、交通網が張り巡らされている

日本で餃子がおかずとして食べられているのはなんで?

突然ですが、餃子は食べますか? その餃子は日本ではおかずとして食べていて、中国では主食として食べています。 では、なぜ日本では餃子をおかずとして食べられているのでしょうか。 この疑問について、日本人と中国人留学生が感じた影響について調べてみました。 日本における餃子の歴史とは 明治から平成までの餃子の歴史について表にまとめました。明治時代には中華料理店が存在していました。そして日本が「餃子」を本格的にたべられるようになったのは比較的最近で第二次世界大戦争後です。 現在の餃子