デジタルデトックスのために簡単デジタルタイマー使ってみた感想
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
今日は「デジタルデトックスのために簡単デジタルタイマー使ってみた感想」というテーマで綴ります。
題名の通り、デジタルタイマーを使ってWi-Fiを遮断することにしてみました。
これまでスマホはスクリーンタイムという設定で20時以降は使用を制限していたのですが、落とし穴がありました。
それは、20時以降もパスコードを入力すれば、簡単に使用できてしまうのです。15分間、1時間、そりゃもうかんたんに!!
おかげで、20時以降も「家事の合間にPodcast聴きながら」とか言ってスマホを使っちゃってました。
これでは完全なデジタルデトックスになりません。
この問題を解消するために、Wi-Fiごと遮断することができるデジタルタイマー方式を取り入れたのです。
設定は夜21時になるとWi-Fi電源がオフになります。朝は4時にオン。
実際に使ってみると、21時になると、きっぱりスマホやPCを触らなくなりました。
そして、以前よりも「あきらめがつく」
気持ちいいくらいのさっぱり感がありました。
スクリーンタイムの制限がかかった後も頭の片隅でスマホのことが浮かんできてたのですが、それもなくなりました。デジタルデバイスのことを考えない。
子供達も21時からはピタッとタブレットなどを触らなくなりました。
以前は学校支給のタブレットは制限ができないので使えていたのですが、それもインターネットは使えないので、ほぼ触りません。
これくらいの強制力があると、すっきりデトックスできます。
いまのとこ取り入れて大成功☆
おなじようなことでお悩みなら試してるのもいいかもしれません。
ということで今日は「デジタルデトックスのために簡単デジタルタイマー使ってみた感想」というテーマで綴りました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまたバイバイ♪