見出し画像

やらかしご飯→五平餅→ほぼピザ

 先日こんなことが起きました。

うちで使っている炊飯器はたま~に「バコッ」と勝手に蓋が開いてしまいます。

いつも寝る前にタイマー予約をして、翌朝ご飯が炊けるように設定してある。

朝起きると炊飯器の蓋が全開のまま炊飯されていました。

おそらく蓋の留め金がゆるくなっていて、圧がかかると開いてしまっているようです。

蓋全開で炊かれたご飯はべちゃべちゃ+芯が残って食べれたもんじゃありません。

4合分のお米が無駄になってしまう(汗)

レンジで蒸して観たり、フライパンで炊いてみたりしたが、うまくいきませんでした。

そこで、ネット検索したところ、五平餅なるレシピを発見。

これだ~!と思い、さっそく作ってみました。

お米をすり鉢で餅状にし、小判型に成形。

たれは醤油、みりん、みそ、酒、砂糖、これらを加熱し、すり鉢ですった白ごまとくるみでたれを作ります。(詳しくは検索するといろいろご覧になれます)

コンロのオーブンで焼いて完成☆お米をむだにしないで済んだと一安心しながら、家族に提供してみました。

すると、思った以上に人気がない。どうも、お米のつぶつぶ感が苦手らしい。リアクションはいまいち。

五平餅は半分以上残ってしまいました。

翌日の朝、奥さんが不人気な五平餅にチーズとウインナーをのせて焼くというアレンジをほどこしてくれました。

食べてみると「ほぼピザじゃん!!!」

これは子どもたちにも人気があり、あっという間に完食しました。

なんほど~こういうアレンジがあるのね~。

っていう奥さんのお手柄でした。

やらかしご飯→五平餅→ほぼピザという遍歴をへて、意地でもお米を無駄にしない我が家の様子でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ではまた☆


いいなと思ったら応援しよう!