![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70208208/rectangle_large_type_2_2ecdf7c35f3237253edc9ab0f5549c6e.jpeg?width=1200)
山茶花とジョウビタキ〜この日の奈良県大和民俗公園
もうひと月ほど前の奈良県大和民俗公園です。
この日は、お日様が顔を出して暖かい午後のひとときでした。おはようございます。Naratabiです。「今日はジョウビタキに会えるか?ルリビタキに会えるか?」と久しぶりに歩いたときのことです。
眼の前をジョウビタキが飛んで行きました。追いかけてたら、花の池のそばにある木🌲にちょこっと止まって、ひとやすみしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1643972759906-ZnX2fvTMh8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643972759951-InnEDne1Ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643974564023-VwTupce0JJ.jpg?width=1200)
ひょうたん池では、カメラを片付けている方を見かけました。こんにちはって、あいさつしてくださったのでよく顔を見ると、民俗公園でよく小鳥を撮っている方でした。なんでも「カワセミの写が来ていたので写真を取っていた。」と教えてくれました。なんでも、10年ほど前は、60種類ぐらいの小鳥がこの公園で冬を越していたようです。
僕が小鳥を追いかけ始めたのは、5年ほど前のことですが、その頃はもっとたくさんの小鳥たちが遊んでいたように思います。
昨年は、ジョウビタキとルリビタキぐらいでしたから、どうして小鳥の数が減ってしまったのかは謎です。
二人で、そんな話をしていると、カワセミが飛んで来ました。カメラを構えましたが、距離がありすぎて撮れませんでした。でも、会えただけでうれしいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1643973715215-9jBS7nswv9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643973185199-6W7jewjKfr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643973327616-8J5mDwZFcj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643973301714-C0ExA2eepU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643973301672-FF5LCcFQsL.jpg?width=1200)
知り合いとしゃべってわかったことは、ジョウビタキもルリビタキも、どうやら代替わりしたようです。活動しているエリアも去年までとは全然ちがみたいです。
どうりで、去年までのような人懐っこさとか全然ないし、目線が合うとびっくりして逃げてしまいました(^_^;)
それから、ルリビタキはまだ出会えていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1643973670570-htr8tPlLr8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643973670336-mRj36rCmcR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643973670261-rJcjiKmQRr.jpg?width=1200)
梅園ではロウバイが咲いていました。早いときは、もう年末から咲いていることもあるんですが、今年はやっぱり寒いんだと思いました。
梅がまだまだつぼみでした。この写真は一月半ばの写真なので、もしかしたら咲き始めている梅があるかもしれません。
📌 あとがき
前回の記事にも書きましたが、身体の冷えがひどく、身体のダメージを考えて出歩くのを控えています。
一月下旬、奈良の山間部にも雪が積もって、室生寺や長谷寺の雪景色が見られたのですが、残念ながら体調を考えて諦めました。
暖かくなるまで、今まで撮りだめした小鳥の写真や梅の写真をアップロードしたいと考えています。
今日も最後まで付きあって、くださってありがとうございました。
でわでわ👋👋👋
あっ、それから、冷え対策のカイロ、仙骨あたりに貼り付けてみたら、腎臓、お腹の周りがあたたかくなって、クロスラインでお腹がほかほか。