
九州旅行④シーカヤックに挑戦〜原の辻遺跡へ〜
九州、壱岐島旅行3日目
今回シーカヤックをするために
集合したのが、こちらの公園↓
小島神社の鳥居をくぐるために、
満潮時刻に合わせて、
9時半集合でした!

今回は古代航路カヤックに挑戦!
昔、一支国(昔の壱岐島の呼び名)では、
中国や朝鮮半島に行くときに、
古代船に乗って海を移動していたそうです。
古代船がこちら↓

古代の航路を体験してみよう!という
今回のシーカヤック。
日本遺産である内海湾(うちめわん)
をシーカヤックで渡ります!

最初にインスタラクターの説明を聞きます。
今回聞いてとても勉強になったのは、
海洋プラスチックゴミについて
壱岐は島国なので、
プラスチック製品などの漂着ゴミがとても
多いそうです。
牛乳パックは3ヶ月
ペットボトルは450年
使用済み紙オムツも450年
釣り糸は600年
分解されるためにかかる年月が
脅威の年数ですよね。
そして、完全に自然に還るわけではなく、
どんどん分解され
マイクロプラスチックになり、
海の生物たちを汚染していく。
今回はsdgsの一環で、
海洋プラスチックゴミの
ゴミ拾いをしました!

こんなに漂着するんだ!と驚くほど!
45ℓのゴミ袋が
すぐにいっぱいになり
海岸はゴミだらけで悲しくなりました😢
普段ゴミの分別を意識したり、
ゴミの量を減らすように、
気をつけているものの、今回改めて、
海のゴミを減らしていくために、
自分ができることを考えていくことの
大切さを実感しました!
ゴミ拾い後、
シーカヤック体験スタート
2km先の小島神社を目指して進みます!

この小島神社
日本のモンサンミッシェル
と呼ばれており、
干潮時は歩いて、
神社まで渡ることができます!
干潮時がこちらの写真↓

シーカヤックで漕ぎ進み
10分ほどで腕がツラい💦
今回、水着を持っていかず、
濡れてもいい服装の準備が出来なかったので
転覆がすごく怖かったです。
友達が何回かやっている経験者だったので、
頑張ってくれましたが、
私は腕の筋力もあまりなく、
体力もないので、
1キロほど漕いでへとへと😓
目標が見えているので、
何とか最後の気力を振り絞って
頑張れました!


なんとか小島神社の鳥居くぐりができました
✨(鳥居も1回でうまくくぐれず、鳥居にぶつかりながらも何度か軌道修正が必要でした💦)
このあと、更に2km進んで
原の辻遺跡(はるのつじいせき)
まで行くコースでしたが、
腕と、体力の限界だったので、
途中でインストラクターに
シーカヤックを縄で結んで、
牽引してもらいました。
Uターンして青嶋公園に戻ることに💦
体力なさすぎー❗️
とブーイングをくらいましたが、
体力の限界なので、
無理はできなかったです💦
ごめんなさい🙇♀️
シーカヤックは楽しかったですが
体力勝負!のアクティビティと実感
準備不足、体力不足すぎました😭
帰りは牽引してもらっていたので、
スイスイ進み、ありがたかったです✨ホッ
無事青嶋公園に帰還!
クタクタだったので、
チリトリ自由食堂でお昼ご飯🍽️


地元の人も気軽に食べに来る
雰囲気の良いお店でした♪

美味でした😋結構辛かったので、
ラッシーととても良く合いました🍹
ご飯を食べて、体力を回復!
シーカヤックで辿り着けなかった
原の辻遺跡へ🚗で向かいます!
原の辻遺跡は、🚗🆖スポットなので
こちらに駐車↓




遺跡のことを、しっかり頭に入れてから
いざ遺跡見学へ。





弥生時代にあった集落が復元されています!





ここにトンビがたくさんいました💦





遺跡周辺にはたんぽぽが咲いていたり、
赤とんぼやトンビが10羽ほど、
飛んでいたり、誰もおらず、
建物だけが建っていて
ここは弥生時代?
とタイムスリップしたような
不思議な気持ちに
なりました。
このような場所が
今も大切に管理されていることが
感じられました。
遺跡に到着した時は
14時頃で、
ちょうど気温も高く
日陰など遮るものがなくて
かなり暑かったです。
行くなら朝の涼しい時間帯か、
夕方がオススメですね。
あとトンビが、警戒して飛んでくるので、
怖かったです😱💦
見学の際は、要注意でした💦
2300年前の様子を垣間見ることができる
遺跡見学は、
貴重な体験でした✨
こちらもオススメ⭐️⭐️⭐️⭐️です♪
まだまだ壱岐島旅記録は続きますが、
今日はひとまずここまでで♪
最後まで読んでいただき
ありがとうございました ◡̈