![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60977339/rectangle_large_type_2_30c404732c849c6ab9f83e47c5b9d5bb.png?width=1200)
あーたのしい
実は最近私にとっておしごとをしている中で大きいイベントがありました。(人数的な意味ではなく、私の中でのイベントです。)
それはそれは0から企画を考えたもので、1人で悩んで資料を作ることもあれば、チームでの意見の出し合いとすり合わせをたくさんしました。
今までの仕事は基本、上司から指示があってスタート。
時々、前例がある仕事の企画・実行。
しかし今回は前例がなく、わたしの”こういうことがしたい!”という気持ちからスタートしました。前例がなかったため、ベースを作るのも大変だったし、どうすればよりよくできるのかをずっと考えながら積み上げていきました。
以前、ある方から言われたことがあります。
「
仕事って1人でできることもあるけれど、だいたいはチーム。昔はみんなの意見を積み上げて、答えというかよりよいものにつなげていくことができていたと思う。価値観の違う人同士が話をしてすり合わせをするから、視野が広がって、いろいろな角度から考えることができて、自分も刺激をもらっていた。
昔と今を比べてしまうけれど、今の若者は答えがない仕事に対して”答えがあると思っている”。答えの内容・答えに至るまでの過程も全部上司に聞く傾向がある。答えに早くたどり着くことは効率よく仕事を進めることができるけれど、自分で考える時間が無くなって仕事を楽しめていない。
」
どっきーん。それまさにわたしです。と聞いた瞬間に思いました。
その方の話を聞いた時からずっとこころに刺さっていて、今の仕事でそういう”しごと”したことないなあと。。。わかっちゃいるけど、なかなかそういうチャンスは現れませんでしたが、ついに今年チャンスが来てくれました。
あーたのしかった。
正直言うと意見を積み上げたり、すり合わせたりするのって本当に大変でした。でも、初のこういうことは準備含めて充実した時間でした。
人によって楽しいと思う仕事って全然違うけれど、みんなの意見をすり合わせすることってどこかしらで出てくるはず。そんな時に”あーたのしい”って思えること、素敵だと私は思います。
あるかたさーん。あなたからこの話を聞くことができたから、たのしいと思うことが増えましたー。またお話聞きたいですー。
また楽しいおしごとやご縁がありますように。