
母になりきれない自分でも
子供がついに4歳になりました。
親孝行は3歳で済んでいるよ、という話ですが4歳になったらどうなるんだろうと。ちょっとドキドキでしたが前と変わらず、まだまだ甘えん坊です。
四年も経つと、子供との生活が普通になり、子供のいなかった生活はもはや前世の記憶ばりに遠い昔のことのよう。生活スタイルも考え方も、子供中心に変わりました。
夫や家族との会話も子供が中心になり、
(元々の友達が少ないっていうのはありますが、、)
交友関係もママ友の方が多いので、子供の話題が中心になります。
それはとっても素敵なことだし、幸せなことなのです。
ただ時々、私の存在が薄くなったような気がするのです。正直な気持ちを書くと。
子供のために早起きして、子供のために仕事して、
外食先では子供の食べてくれそうなものを注文して。
私、こっちが食べたくてここに来たんだっけ。
この前読んだ小説、面白かったって話もしたかったな。
そんなこんなで、私は母になりきれない。
でもね、自分のことを大事にされたいっていう気持ち、は大事にしたほうがいいです。
皆、子供が小さな時期はあっという間だよと言うけれど、
その時期に自分のことも大事に扱わないと、心がとげとげしてきます。
大好きな子供を優先したいっていう気持ちももちろん本物だから、難しいんだけど。
例えば、外食先でも、自分が食べたいものも、子供が食べそうなものも、
両方注文していいんだよね。もし子供が残しちゃっても、勿体無いからって私が食べてあげる必要はないんだよね。残せばいいんだよ。
それから、私の妹のことを書きます。
4歳と0歳の子供がいるのですが、
妹はいつもすごく可愛らしくおしゃれしているの。
綺麗にアイシャドウを塗って、前髪をカールさせて、アクセサリーをつけて、
お気に入りなんだろうなってすぐに分かるような
草花の柄のブラウスとかを着ています。
朝の忙しい時間にどうしているんだろうって思っていたんだけど、
この前、一緒に実家に帰省した時に見ていたら、
朝のおしゃれの時間は、子供たちは自分で遊んでいたり、旦那さんが見ていたりして、不思議と邪魔が入らないんだよね。みんな、この時間はお母さんの時間だって
分かっているみたいだった。で、おしゃれをした妹は、本当に可愛らしくて、旦那さんにも子供達にも愛されていた。
もちろん、子供達の性格によるし、皆にこのスタイルを目指せって言っているわけじゃないんだけど。自分が自分を大事にしていたら、周りにも伝わるし、尊重される。
自分を大切にするって素敵なことだから、
母になりきれないのかもしれないけれど、
素の自分がやりたいこと、食べたいもの、着たいもの、を
叶えていきたいなって思いました。