私の就職活動の話。その2
こんにちは!肌寒い午後です☕カザミドリです🐓昨日は更新お休みしてしまってごめんなさい💦昨日は内々定者オリエンテーションがあって、終わってバイトしてバタンキューでしたww
さて、就活体験記2弾!いきましょう!
その1のおさらい
・就職活動の初めに私は「就活アプリ」を片っ端からダウンロードして満足
・OBOG訪問、社会人訪問サービス登録時の自己PR作成に苦戦
・「絶対内定2020」に出会う
といった感じでした。
「絶対内定2020」で自己分析を始めてみる。
書店に立ち寄って、就活コーナーをざっと見ていたら目に飛び込んできました。
就活生からの指示No.1!
この宣伝文句をみて、手に取らずにはいられませんでした。そして、気が付いたらレジで精算を終えていました💰w
「絶対内定」シリーズは自己分析の深堀・インターンシップ・エントリーシート・面接など幅広い就活内での選考フローごとに本が出版されており、私も自己分析以外に、面接対策のものを購入しました。
自己分析とは何なのか知らなかった私は、熟読しました。なるほど…自己分析とやらをやらないと自分の「就活の軸」とやらが見えてこないし、志望業界・志望企業とやらも見えてこないのか。要は…めっちゃ大事やん!🔥
この本は後半から自己分析が出来るように、沢山の質問が設定されています。リングノートを引っ張り出し、質問に答えるような形で自己分析を始めてみました📚✍🏻
今までで楽しかったことは何なのか、なんでなのか。今まで寂しかったことは何なのか、なんでなのか。
今までそんなことを考えたこともなかったけれど、自己分析やってみて面白いなと思っている自分がいたことに気が付きました🌟。:*
自分が今まで経験してきたこと、頭の中で考えてきたこと、それらをいざ文字に起こす、つまり「見える化」することでアッ、自分ってこういうことに嬉しいと思うんだとかちょっとずつ「自分」という人間のベールがはずされていくような感覚に楽しさを見出せるようになっていったのです。
春に開催される合同説明会や就活イベントのリサーチ
このように自己分析を継続する傍ら、せっかくダウンロードした就活アプリを利用しないわけにはいかないということで、「合同説明会」とやらに行ってみよう!という気持ちがわいてきました。
というもの、2年生の時に、一度だけ合同説明会に足を運んだことがありました。※意識高い母親に行ってみろと言われ、いやいやですが💦
レクミーLiveという、イベントでした。レクミーは上位校の学生が多く利用する就活支援サイトです。驚きました。皆スーツやんけ!👔3年生の勢いに飲まれてしまって何もできなかったことを覚えています。
あの時のように、何もできない、端の方でただ茫然と立ち尽くすだけで終わりたくない、いわばリベンジしたいという思い。どんな企業があるのか、みてみたいという好奇心から、春の合同説明会・就活イベントをチェックしていました。今思えば、春から合説に行くのは早いんじゃないかと周りから言われましたが、この時期に行っておいてよかったなと思っています🌸
合説の案内も始まったばかりで、参加者も少なかったからでしょうか。先着順の特別イベントにも予約することが出来ました。
よし!3月から本格的にうごいてみるぞ!私の勢いは止まりませんでした🏃
では、また次回に。
✈Have a nice day✈