![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124146440/rectangle_large_type_2_52026b42b45812e7c91cf0d4988a6842.jpeg?width=1200)
丘の上のタチアオイ
ある丘の上に咲いていた、とても綺麗な花一輪。
それがタチアオイと呼ばれていることを知ったのは、一目見たから一年経った後のことだった。
赤く大きな花を開いたそれは、他のどの花よりも美しく、またどこか遠慮がちなその咲き姿は、守ってあげたくなるような儚さと健気さを醸し出していた。
一目惚れだった。初めて観た時、雷が落ちたような感覚を味わった。
辺りを見渡すと、僕と同じように惚れ込んだ男は何人もいた。皆、誰も彼もタチアオイを自分のモノにしようと必死だった。
僕は、タチアオイを支えたいと思った。
毎日その丘に行って、男達がいない隙にタチアオイに近づいた。
でも、僕はタチアオイを持ち帰ろうとしたり、無闇に触れようとはしなかった。
水をやったり、自分の話をしたり、時には支柱を建ててその身を支えてあげたり。
下心がなかったと言えば嘘になる。けど、タチアオイが笑ってくれればそれで良かった。
ある日、いつものように水をあげていると、風がヒュウと吹いてタチアオイが僕の手に触れた。
なんだか、タチアオイが自分から僕に触れた気がして、とても嬉しかった。
それから、僕は風を待った。あの風が、また吹いてくれないかと期待しながら待った。
期待して、落胆して、激怒して、執着して……
遂にある時、タチアオイは枯れた。
どこかに種を飛ばしたきり、タチアオイはいなくなった。
僕は困惑して、すぐに種を探した。時には街に出て似た花がないか探した。
でも、タチアオイはまるっきり、その姿を消してしまった。
そうして、名前を知ってから一年が経った頃。
自分がタチアオイにしたことが、他の男たちとまるっきり同じであったことに気づいた僕は。
家を飛び出し、紙とペンを買って、懺悔のような詩を書いた。
そうして書き上げた詩を読んで、そのまま暖炉で燃やした時。
あの日の感情は灰となって、心の片隅にうず高く積まれて、そのまま底に沈んでしまった。