![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14190387/rectangle_large_type_2_4890103b0db95604f3fe22d829299f43.png?width=1200)
Twitterのアイコンを「さまようよろい」に変えてみたら、思ったより楽しかった話。
2019年9月6日、ふとしたことから一日だけ「さまようよろい」をアイコンにしてみました。(↓↓↓さまようよろいさん↓↓↓)
やってみたら思ったより楽しかったので、振り返りしてみます。
フォロワーさんは増えも減りもしない
「突然アイコンが変わったらどうなるのかな?」と思いながら変えてみましたが、フォロワー数に変化はほとんどなかったです。むしろ微増しました。
(1日100ツイートもしているのか、ツイ廃なのか。こわい。。)
わりとみんな反応してくれた
こんなくだらない企画にみんな反応してくれて楽しかったです。
それで、ひらやまさんはどうしてさまよいはじめたの https://t.co/d8dLKNHrVu
— はぐれさくらもと | cotree CEO (@marisakura) September 6, 2019
メガネはどこにいったんですか?
— 東出タロウ@信頼ライティングの人 (@shiderow_free) September 6, 2019
さまようひらやま→さまようメガネ
— ヤマシタ マサトシ (@OFFRECO1) September 6, 2019
になるんですね、わかります。 https://t.co/FBlPQ2PAst
「魂が鎧に定着した状態で動いている」という点では同じですが、アルは「兄とともに元の肉体を取り戻す」という明確な目的を持っているので、カウンセリング/コーチングの視点では「さまようよろい」とは全く異なる存在なのでは……? https://t.co/GUXrCOV9Pz
— hawky(ほーきー)🧹雑記垢 (@hawkymisc) September 7, 2019
(みんなメガネネタすきだな。。)
やってみると周りから自分がどんな風に見られているかがわかりました。(最近はすっかりメガネキャラです。)
普段絡まない人とも柔軟にコミュニケーションが生まれたので、振り切ってアイコン変えてみるの、おすすめ。
アイコンのセルフイメージに気づけた
ふとみたときの自分の画面が「さまようよろい」だと、なんかそれに引っ張られる感覚がありました。
いままでずっと自分の写真にしていて気づかなかったのですが、普段何度も見るアイコンのイメージは大切だと感じます。
ライフハックの一環として「今より少し良さそうだと思える自分」のイメージをアイコンにするのはいいかもしれません。
目標達成法でよく言われるのが「目標を書いた紙をトイレに貼る。毎日読む。」というのがありますが、それに近い感覚です。毎日目にするアイコンを状況とニーズに合わせて少しだけ変えてみるのは、ありだと思います。
さまようキャラ、楽しい
自分の勝手なさまようよろいのイメージは、以下のような感じ。
元は人間。何かがあって「さまようよろい」になってしまった。人間だったころの記憶はあまりないけど、曖昧にはある。後悔はしていないけど、どうしてこうなってしまったかを考えている。日々冒険者とモンスターと戦う日々を送っている。メタ認知高めで、よく考えている。よろいの中、自分の全体性、人との関わりを考えがち。
さまようよろいだからツイートできることがあって楽しかったです。
剣と盾を手放したい。愛する人を抱きしめることができないから。
— ひらやま | cotree (@yhkzk) September 6, 2019
仲間を呼んでみた。誰もこなかった。一人で戦い続けて、虚しさを感じた。さまようということを辞めてみようと思った。
— ひらやま | cotree (@yhkzk) September 6, 2019
「あぁ、人の暖かさが懐かしい。」
また村に帰ろうと思った。剣と盾を置き、よろいを脱ぎ、ただの人に戻ろうと思った。それはそれでいいよろい人生なのではないかと思う。
剣と盾を手放したい。愛する人を抱きしめることができないから。
— ひらやま | cotree (@yhkzk) September 6, 2019
(アイコンが元に戻ると、ちょっと意味不明ですね。。)
孤独に戦っているさまようよろいになって、現代を見つめてみるといつもと少し違う視点で物事を見ることができました。(戦い続ける日々って、大変だよね。)
たまにはアイコン変えるもの、あり
けっこう楽しかったので、月1くらいでやってもいいなと思います。(「あ、今日はさまよう日でした。」とかツイートしたい。)
SNSでのセルフイメージつくりやブランディングも大切ですが、それらは何かの手段のはずです。自分が作ったイメージを守ることが目的になってしまうと、自分自身の期待や周りの期待に答え続ける必要が出てきます。手段が目的化するといいことは少ないです。定期的に固まりそうになってしまったセルフイメージやブランディングを崩していきたい。
なので、今までの自分で全然違うことをしてみるという意味で、SNSのアイコンをがらっと変えてみるのは、けっこうおすすめです。
*
TOP画像は、昨日のツイートのハイライト。愛する人を抱きしめるには剣と盾を手放す必要がある。戦いをやめよう。
毎月スキへのリアクションをフルリニューアルしています。
先月とは違ったリアクションをお楽しみくださいませ~!
*
(書かずにはいられなかったからこんなくだらないnoteを書いてしまいました。すみません。楽しかったです。)
いいなと思ったら応援しよう!
![ひらやま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94616378/profile_98b598bf32d70e3729c7038c0cedc2af.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)