マガジンのカバー画像

オープンマインド シュタイナー教育

251
シュタイナー教育やシュタイナーの思想アントロポゾフィーについての記事をまとめた共同マガジンです。
運営しているクリエイター

#発達障害

全体を見渡すと、解決策が見つかる

私は人間全体に焦点を当てて、健康を人生全体と捉え、本来持っている治癒力や回復力を引き出し…

Kyoko Mizuno
1年前
19

《シュタイナー医学》子どもが求める発達ニーズを理解する_イントロダクション1/2

この記事はルドルフ・シュタイナーのアントロポフィー(人智学)に基づく医学の観点からみた、…

meegle
1年前
5

ドイツ・シュタイナー教育のインクルーシブ教育視察報告会

2023年10月27日(金) 19:30〜21:00 参加費無料 ドイツで実際に見たこと、聞いたこと 学んで…

5

ホリスティックな観点からのこどもの成長と発達

私はアントロポゾフィー医学というホリスティックな医学を学んでいます。この医学は、幼児教育…

Kyoko Mizuno
1年前
26

【8月開催】意思・感情・思考に働きかけるシュタイナー治療教育

シュタイナー治療教育ソーシャルセラピー 施設見学&療育講座のご案内 「人間は身体と魂と精…

9

『勉強嫌い』の子どもと『勉強は辛いもの』と思っている大人

『勉強嫌い』の子どもはいません。 子ども達は、学ぶことがなにより大好きです。 子ども達は…

150

子どもが夕方に難しくなるのはどうして?

子育てのご相談で、 【子どもが夕方に、突然機嫌が悪くなって大変!】 と、いうお話しをよく伺います。 その時、私がいつもお話ししていることをご紹介させてください。 【夕方と生命エネルギー】のお話です。

¥200

【コラム】『子どもの発達障害ー子育てで大切なこと、やってはいけないこと』をシュタ…

私がシュタイナーと同じくらい共感することが多いのが本田秀夫さん。つい最近、新しい本を出版…

【シュタイナー保育・教育プロなど数百人が学んだ!志賀先生のシュタイナー保育講座が…

大学、シュタイナー学校、シュタイナー保育園など 全国各地で指導する 志賀くにみつ先生。   …

子どもの苦手を見つめること

​​​​​​​​大人は【子どもの苦手なところ】が気になりますよね​。 それで、ついついそ…

250