見出し画像

『食器収納』は引き出しがオススメ!その理由と片付けのコツ。

こんにちは。
会うとホッと安心する
お片付けサポータ- かよ です。

人・モノ・空間の整う仕組みを
考えるのが大好き過ぎて

ライフオーガナイザー®という
お片付けのプロになりました。

一人でも多くのお母さんが、
子供達との「今」を楽しめるように
仕組み作りでサポートしています。

今回は
『食器収納』は引き出しがオススメ!
その理由と片付けのコツ。

ということで、解説していきます。


1.食器どこに置く?

家族全員分の食器って、
どこに収納していますか?

「食器棚」を利用されている人も
多いと思います。

その名の通り、
食器を入れる場所だと思いますよね。

私も元々は、
大皿などは、食器棚に入れていました。

でも、なんかしっくりこなくて・・
私は食器棚、卒業しました(笑)

我が家では小さいパントリー
として活躍しています^_^
 ※こちらをどうぞ↓↓

じゃ、どこに置くか?
キッチンカウンターの引き出しの中
です☆

もうね、ほんとにオススメ!
快適ですよ~(^_-)-☆

2.使いやすい奥行き


ここで、ちょっと専門的な話を。

一般的に使いやすい奥行きは
30~50㎝
と言われています。

カラーボックスやたんすの奥行きだと
イメージしてもらったら、
わかりやすいかな^_^


個人的には
カラーボックスの奥行きが
一番使いやすいと感じています。


◆カラーボックスの奥行きは、約30㎝。
◆ラクに手を伸ばして約50㎝。

そんな奥行きが使いやすい。

この家で生活を始める時、
キッチンカウンターを買ったけれど、

今思えば、
別になくても大丈夫だった(^^;

奥行きの深くない
カラーボックスやスチールラックのような棚
で十分だと思っています。


我が家の食器棚は、
奥行きが44㎝(外寸)。
私にはちょっと深いんですよね・・・

”私には奥行きが使いづらかった・・・”

自分がどう使えるとラクなのか
を基準に考えたら、

私の場合は
食器棚=食器を入れる場所

じゃなかったんです(笑)

3.イチ押しの理由と片付くコツ

で、そんな私が、
食器を収納しているのが、
キッチンカウンターの引き出し。

片付けのプロといっても、
大豪邸に住んでいるわけではないし、
至って普通のキッチン(笑)


ただただシンプルに
使いやすさを追求した仕組み♪

必要なものは全部ここに集約。
動線の無駄を徹底的に省いてきました。

私のお気に入りの場所です(*^-^*)

我が家のキッチン↓↓

引き出すと・・・
(※掃除のために中身は全部出しています)

☆ちょっとお知らせ☆
【年末までに家中キレイにしあげ隊】
公式line登録者に無料で別グループ招待中♪
※上の写真は「キッチン」のお題の週の写真です。

毎週出されるお題に沿って実践すると、
年末までに確実に家中がキレイに整う

と、いうもの。

参加中の皆さん、頑張ってますよ~(^^♪
何かとバタバタしがちな12月。

計画的にお掃除・お片付けを進めて、
余裕の12月を過ごしましょう(^_-)-☆

▶興味のある方は、
公式line登録後、「しあげ隊」
とコメントください☆

▶公式line登録は、本記事の下部へ↓↓^_^

(1)イチ押しの理由3選

①奥にある物もラクに取り出せる

我が家のキッチンカウンターの奥行きは
食器棚と同じく44㎝。

でも、
引きだせるので、
奥にある物もサッと取れます
よね。

空間の使い方としては、
(押し入れなんかもそうですが、)
奥行きがあると、
奥と手前で物を配置すると
有効活用
できます。

食器の場合もぜひ、
採用したいところ。

なんですが・・
私は
”手前の食器をのけて
奥の食器を取り出す”

っていう動作が
あんまり好きではなくて。

カゴなどにまとめて入れていても
ちょっと好きではなかった。

割れないように
扱わなくちゃでしょ?

それがちょっと面倒で(笑)

引き出して全体が見渡せる
引き出すと全体が見渡せるので、
どこに何があるのか一目瞭然!

右右脳の私には
これが本当にストレスフリー(*^-^*)

重なっている、とか
奥にあって見えにくい、とか

少しでも「見えない」があると
しんどいんです。

欲しい食器が直感的に
「ここだ!」って
すぐにパッとわかる

この仕組みが
私には向いているんです。

③出し入れが本当にラク

食器棚のように
上下が棚板に挟まれているわけでもないので、
出し入れがしやすいんですよね。

空間に余裕を持たせて
棚板を配置したとしても、

何となく割れないように
気を使う感じ・・
食器の場合ね。

ここから
解放されたかったんですよ(笑)

(2)片付くコツ

じゃ、この引き出し。
中はどう使うのかってことですよ。

広い空間なので、
場合によっては
ぐちゃぐちゃになりがち。

ポイントは、
▶食器の種類・目的別に場所を分けること
です。

引き出しごとに分けるのはもちろん、
一つの引き出しの中でも、

仕切って
部屋分けする。

どこまでの細かさで仕切るのかは
自分がラクなところまででOK!

私は、

一番上:左側に普段使いの食器、
右側にコップ類とざっくり分ける。

真ん中:普段使いの食器(大きめの物)を
それぞれ定位置に。

一番下:イベントや来客用。
使用頻度の低い物を、種類別に100均のカゴへ。

このように引き出しに入れる物を
グループ分けしています。

一番下の引き出しはこんな感じ↓↓

上後2段にしています。

キッチンのお片付けレポも参考に↓↓

4.まとめ


さて、今回は
『食器収納』は引き出しがオススメ!
その理由と片付けのコツ。

ということで解説してきました。

オススメな理由は3つ。
①奥にある物もラクに取り出せる
引き出して全体が見渡せる
③出し入れが本当にラク

片付くコツは
▶食器の種類・目的別に場所を分ける

これがおすすめです。

このあたりも、
「自分はどう使いたいか」
「どのやり方がラクなのか」
「優先したいのは何か」

がポイントですよ。

あなたや、あなたの家族が
使いやすい仕組みになっていますか?

探し物、していませんか?

欲しいものはすぐに取り出せますか?


食器収納やキッチンのお片付け、
お気軽にご相談くださいね^_^

今回もありがとうございました。
それでは、また。

【ご案内】
①公式line登録
いただいた方に、
『無料 あなたの利き脳は何?~人生好転のヒント~』
をプレゼント中です^_^

利き手と同様、脳の使い方のクセがわかると
日々の暮らしに影響大です。
面白い!と大好評☆
ぜひ、やってみてね♪

ご登録はこちらをクリックしてください☆
↓↓

②メルマガ登録いただいた方に
『そのまま買い物メモになる!冷蔵庫内の在庫管理表』
をプレゼント中です^_^

*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!
*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!

自称「在庫管理の鬼」(笑)の私が普段使っているものを使いやすく表にした完全オリジナルver.✨
ぜひご活用下さい(>ω<)♪


メルマガのご登録は無料です(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓


よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆