![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87845987/rectangle_large_type_2_9899461b315411f001170f5efeeb37ae.jpeg?width=1200)
アジア食日記(2)タイ各地で食べました|カノムジーン
初めてタイの市場に行った時、そうめんがザルに入ってラップがけして売られているのをみてたいそう驚きました。
茹でてからかなりの時間が経っていることは間違いなく、のびちゃって美味しくないのになー、それに、一体タイではそうめんをどうやって食べるのか。
その大きな謎はフードコートで解決。
![](https://assets.st-note.com/img/1664361309560-gurjyIerL3.jpg?width=1200)
タイ式そうめんのカノムジーンは様々なカレーやシチューと一緒に食べるつけ麺のようなメニュー。カレーはうっかりするとすごく辛いことがあるので要注意。特にプーケットやクラビなど南部では辛いカレーのカノムジーンが多いように感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664361487446-p0Hfom2oYS.jpg?width=1200)
こちらは、バンコクの中華街、ヤワラート地区にあったカノムジーン専門店。素焼きの壺の中にはいろいろなカレーやシチューが入っていて好きな味を選ぶ。うわわ、迷うなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664361582269-1A5CkCoROs.jpg?width=1200)
イエローカレーを選んだら辛かったー。付け合わせの野菜が大盛りでびっくり。
(2018年撮影)