![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79373033/rectangle_large_type_2_c26cc943c707ae60d7551f869b802c3a.png?width=1200)
Fラン大生は専門性で差別化を図るべき?【内定チャンネル】
こんにちは!カヤトと申します。
普段は大学生として学業に励みつつ、YouTubeやInstagramで映像作品や写真の投稿を行っております。
実は先日、「内定チャンネル」というYouTubeチャンネルの撮影に行ってきました。今回はそのお話をしようと思います。
1.内定チャンネル出演!
まだ動画は公開されていませんが、5月上旬に東京の大崎の株式会社DYMさんのオフィスに行って、内定チャンネルの撮影を行いました。
今回の動画は「偏差値30のFラン学生が業界最大手企業から内定獲得した就活対策を公開」というテーマで2本分の動画を撮影しました。
運営の方が僕のnoteを見ていただき、動画の出演が決まりました。
2.株本さんに会えた!
![](https://assets.st-note.com/img/1653574938857-YTvjeXzvgn.jpg?width=1200)
動画の出演者として、StockSun株式会社代表で、年収チャンネルも運営されている株本祐己さんとご一緒させていただきました。
令和の虎などにもご出演されていて、すごく著名な方なので、お会いするのが楽しみでした。
会ってみると思った以上に身長が高く、寡黙だなという印象でした。
動画を撮影する中で、僕が就活での勝因などを詳しく話していくと、株本さんがそれを抽象化して、総論を言っていただきました。
「学生時代に熱量をもちやすい領域、っていうところがFランがある意味戦いやすい」
僕が他の業界、例えばメーカーの「味の素」を受けたとしても、そこに対する熱量やスキルは持てず、ほぼ100%受からなかったと思います。
そういう意味で、映像という特定の領域で学生時代に熱量をもち続けられた点で、Fランから映像業界最大手に受かったと思います。
まさに高学歴の就活生と差別化を図るポイントですよね。
話を進めていく中で、株本さんは抽象化や具体化(たとえ話)がものすごく上手な方だと感じました。
頭に切れが段違いですね。
またいつかお仕事などでご一緒できることがあればいいですね。
というわけで今回は内定チャンネルに出演するお知らせでした!
最後までご覧いただきありがとうございました!