![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105963653/rectangle_large_type_2_a6747a9789f9ff593fac38916aaeed30.jpeg?width=1200)
フードプロセッサーで「大根おろし」🎵
👆今日は、フードプロセッサーを使って「大根おろし」を作ります。
〈作り方〉
①大根を洗って、皮をむいて、3㎝角に切る。
②切った大根をフードプロセッサーの中の研磨盤の上にできるだけ平らになるように並べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1684481095801-z9NY7NYafc.jpg?width=1200)
大根1/4本分くらい。
これから、すりおろします。
③本体のボタンを押す。
(断続的に全部で30秒くらい)
⇒大根おろしができる。・・完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1684481117947-TulZGt6kOj.jpg?width=1200)
本体のボタンを押すと、
どんどん大根おろしができます。
10秒くらいずつ、3回くらいボタンを押して終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1684481151440-F6xnC3jX9d.jpg?width=1200)
2~3人分になります。
大根1/4本分。
〈おまけに浅漬け〉
✦すりおろした後に、丸く削られた小さな大根が残ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684481185161-Tp8PM2qVid.jpg?width=1200)
⇒丸くなった小さな大根をビニール袋に入れて、
「くらこんの塩こんぶ」を
大さじ1杯くらい入れて、
大根にもみ込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684481239052-rpnpLr5pvH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684481253109-HJ7nbDpCqV.jpg?width=1200)
🧑🍳〈感想〉
✦もう、大根おろしつらくない。手も痛くならない👍。
(むしろ楽しい。)
✦多めに作ったら、ラップで包んで、冷凍します。
⇒解凍してそのままいただけます。
※包む時に水分はしぼってから包みます。
✦残った大根のしぼり汁は、
⇒つゆの素を足して、そばの汁として食べる事もできます。
⇒新鮮ならそのまま飲んでもいけます。
✦次は「とろろ」を作ってみます✋。
🧡読んで下さりありがとうございます。
この他にも、簡単レシピを掲載しています。
お時間あればご覧ください。
haruyo「簡単レシピ」 で検索できます。