![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132467108/rectangle_large_type_2_dd0d4a3c3a5c63b61907e21aa06ad577.png?width=1200)
【月報】2024年2月の活動報告♪
こんばんは。田中歌耶子です。
2024年2月は激動の1ヶ月間となりました!
クラウドワークスに登録してから2024年1月までの半年間。
自分のしてきたことが無意味だったとは言わないし思ってもいませんが、正直なところ本気で「書くこと」を本業にする人間を目指す動きはできていませんでした。
そのことに気づかされたという意味で、2月は大きな転換点です。
というわけで!
今月をライター活動本格化1ヶ月目として、今後活動報告をしていこうと思います。
大きな動きは以下の3つです。
① ライティングスクールに入った→書帝塾に移籍した
② 長く続けていた案件を卒業した
③ 本業ライターを目指すための活動を始めた
以下で詳しく書いていきます。
① ライティングスクールに入った→書帝塾に移籍した
![](https://assets.st-note.com/img/1709316330362-U1I2C1ij6U.png?width=1200)
①-1 最初のスクールの話
正確には1月下旬の話ですが、わたしは某有料ライティングスクールに入りました。
きっかけはよくあるLINE登録からの個別相談会です。
相談会の場で、講師からズバッと「あなたにはもっと稼ぐ力があるのに、稼ごうという意識がない」と言われました。
「ない」と言い切られたことで、当時それなりに一生懸命やっているつもりだったわたしはズギャァァァァンとショックを受けました。
だって図星だったから。
この相談会を通して「一度ちゃんと人から教わらないとダメだ」と自覚したわたしは、数日後スクールに入会。
構成の作り方や提案文の書き方、そして「主体的に稼ぎに行く」というマインドを教わりました。
自分がチャレンジしたい分野のサンプル記事をブログに書いて応募する、という方法があることも初めて知りました。
(当時は「他のジャンルで書くためには経験を積まなきゃ」とか思って、低価格の未経験ジャンル案件に応募しまくっていました…)
そして無事に、これまでの自分ならビビッて応募すらできなかったような案件に採用していただき、継続依頼も受けることができたのです!
( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
この点に関しては本当に感謝しています。
が。
このスクールは結局1ヶ月でサポートを受けるのを終わりにしていただきました。
簡単に理由を言ってしまえば「合わなかった」のです。
・スクールの目指す像と自分のなりたい姿が合わなかった
・事前の説明から私が期待したサービス内容と実態が異なっていた
・講師の口調が厳しすぎて連絡を取るのが苦痛になってしまった
ズバッと言ってもらえるくらいの環境に身を置くべきだと思ってお願いしたスクールでしたが、自分自身が「ここで成長したい」とは思えなくなってしまいました(´・ω・`)
①-2 書帝塾に移籍した話
書帝塾のことは、ライターとしてXで活動を始めた2023年の秋頃から知っていました。
まき塾長の的を射たポストも読みまくっていましたし、塾生である先輩ライターたちの交流も楽しそうだなぁ…と指をくわえて眺めていたのです。
でも、これって実は、以前のわたしが高単価案件に応募できなかったのと同じ現象なんですよね。
勝手に「レベル高そう、自分には無理かも」と思い込んでいて、敬遠しちゃっていたのです。
しかしこの壁は、最初のスクールにお金を払う体験をしたことと、実際に自分がある程度ライターとして戦う覚悟を決めたことによって取り払うことができました。
まき塾長の個別相談に申し込んでお話を聞き、しばらくしてから入塾したい旨をお伝えしました。
2月の下旬に移籍したばかりでまだ10日ほどしか経っておらず、まだ書帝塾のテキスト内容を勉強している段階なので、実際に添削していただいたりするのは少し先になりそうです。
ただ、今の時点でも明確に「前のスクールより自分に合っている」と感じています。
わたしは書帝塾でしっかり知識と実力、そしてプロとしてのマインドを身につけて、ライターとしての独立を目指すことを誓います!(`・ω・´)
※書帝塾についてはもう少し長く在籍させていただいてから、改めて紹介記事を書きたいと思っています。
② 長く続けていた案件を卒業した
![](https://assets.st-note.com/img/1709316669778-AqYRlcTSpH.png?width=1200)
2023年8月から2024年1月末までずっと継続で受けていたエンタメ系案件を卒業しました。
・自分がプレイ中のゲームの攻略記事(集客用)
・リリースされた新作ゲームのプレイレビュー(アフィリエイト用)
の2種類を執筆していたのですが、なにしろ初心者時代に受けた条件のまま続けていたので、単価がめちゃくちゃ安かったのです。
攻略記事は10記事2000円、レビュー記事は1記事ピー円でした。
※後者は今も同じ条件で募集されているので伏せておきます。
構成についても内容についても自由で、この案件はライティングというより個人ブログの記事作成代行に近いお仕事だったと今では思います。
「ライターとして本業を目指すために終わりにしたいです」とお伝えし、円満に継続終了させていただきました。
趣味のゲームの延長で記事を書くのはとても楽しい活動ではありましたが、またやるのであれば今度は自分の個人ブログで書いて自分で収益化を目指すと思います(・ω・)
③ 本業ライターを目指すための活動を始めた
![](https://assets.st-note.com/img/1709317103516-MLWWsHEsw9.png?width=1200)
まだまだクラウドワークスで全然やっていけるとは思っていますが、ライターとしてのチャンスを広げるためにいろいろ登録してみました。
(応募先情報を教えてくださったきよあきさん、ゆーだいさんに感謝!)
特に、オンラインテストやテストライティングが必要なサービスに複数登録できたことは、大きな自信に繋がりました。
・かくたま
・TEXPERT
・PENYA
実際にこれらのサービスを通して案件を受けたことはまだありませんが、今後活用したいと思っています。
また、SEOライティングだけでなくコラムのような記事を書いてみたいと考えたこと、自分自身がこのメディアのファンであったことから「Mojiギルド」の登録ライターにもなりました。
先日自己紹介記事が掲載されました!
ライターネームが掲載された初めての記名記事です。嬉しい!(n*´ω`*n)
https://moji-guild.shingari.jp/article/10001594
3月~4月にも最低もう1記事は掲載される予定です。
3月の予定&目標
継続案件(2件)をまずは完璧にやり遂げる
書帝塾のカリキュラムを進める
ポートフォリオの改修をしたい
Canvaの練習もしたい
+αの応募もちょこちょこしていきたい
3月も引き続き頑張ります!(・ω・三・ω・)フンフン