![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60878659/rectangle_large_type_2_7b214966132d350ba784adda2643999a.jpg?width=1200)
河津町の買い物事情①
初めましての方も、初めましてではない方も
こんにちは! こんばんは!!
今年の4月に埼玉県から伊豆の河津町に移り住んだ、榎原(えのはら)です。
『かわづのくらし』では河津町の町民として、日々の暮らしのあれこれを発信しています。
◎河津町と私については→こちら
【今回は生活に欠かせない、買い物事情について】
河津町には河津駅から道路挟んですぐに、
スーパーが2つ、ドラックストアーが1つあります。
あと少し離れた場所ですが、道の駅的な役割の河津桜観光交流館の1階に「産直売店」があります。地元の新鮮野菜や加工した食品など(雑貨もあり)置かれています。
また駅からはだいぶ離れてしまいますが、ミニスーパー塩田屋本家があります。
ちなみに町内のコンビニ事情
・セブンイレブンが2件
・ファミリーマートが2件
ローソンと、ミニストップはありません。
どうしてもローソン行きたい方はお隣下田市へ
ミニストップは、探してビックリ!!結構距離あります。
修善寺まで行ってください。
なのでよくある秘境の「コンビニありません。ひえー😱」て言うことはありませんよー♪
では河津町民を支える、必要最低限。
生活に必要なものが揃えられるお店を紹介します。
「フードストアーあおき河津店」
年中無休(年始除く) 9:30~22:00
調味料にこだわる私ですが、はじめて河津町に来た時にチェックしました。
埼玉に住んでいた時にも、イオン系列やベルク系列(べルクとは私の地元を支える、埼玉・群馬にあるスーパーです)は置いていなくて、自然食品屋さんなどで買っていた
『菜種油』これ本当におすすめです。
これ置いてあった瞬間。大丈夫!ここ住める!!ってなりました。(笑)
あと好きな醤油と、ココナッツオイルも置いてありました!!
ココナッツオイル好きな方。大丈夫です。河津町でも買えます。
この醤油。関東でも結構探します。取り扱い店舗少ないと思います!
極力お取り寄せ、ネット通販したくないので助かります。
通常のスーパーでは見かけない商品などもあったりするので,あおきおススメです!
(ちなみに”調味料こだわるのなら、料理得意なんだろうな。と言うのは話は別です🤩)
お刺身はあおきです!近くの稲取漁港・下田漁港直送が置いてある時もあります。新鮮なお魚が買えます。他にも自社製品、自社加工いろいろとあります。パンも焼いてます。い~いです。ロールケーキも好きです。
フードストアーあおき、改め「株式会社あおき」は現在本社が静岡県沼津市ですが、
な、なんと!!!! 1957年、賀茂郡下河津村(現・河津町)創業なんです!!
ですので、この河津町のあおきが第1号店です。
2012年に沼津に本社を移転したそうです。
私の初めてのあおきが”河津店”でしたので、入った時に自動演奏のピアノが「?」でしたが、各店舗のあおきお馴染みで置かれているらしいです。
あおきには普通の事みたいです。
つい最近知ったのですが、河津店ではAokiポイントカード、毎週火曜日ポイント5倍デーです!まとめ買いは、火曜日で☆
とにかく私が『河津で生活できる!』ってなった1つに
フードストアーあおきが入っています✨
次にあおきから、本当少し歩いて1分かかるか、かからない位の所に、
イオン系列の
「マックスバリューエクスプレス河津店」
年中無休 6:00~23:30
今はじめて知りました。エクスプレスがついている。
速い? ...のかな?駐車場からは早いです。すぐです。
河津町で育てた、朝取り野菜も買えます!
ただし、午前中で売り切れたりします。
仕事帰りに寄ると、棚がガラガラの時もありますので注意です。
心配しないで下さい!地元のお野菜だけでなく、いろいろなお野菜・魚・お肉いろいろと揃っている一般的なスーパーなので。河津のお野菜が売り切れていても大丈夫です。
もちろんイオンカード、ワオンカードつかえます。ATMイオン銀行もあります。
続いてマックスバリューの向かいにある
ドラックストアー
「ウエルシア河津店」
年中無休9:00~24:00
生活用品、消耗品揃います!
薬とか、化粧品とか、掃除用の洗剤とか石鹸とか、説明いらないと思いますが、一般的なドラックストアーです。
食べもの飲み物なんでもあります。
ちょとした衣類とか電球、懐中電灯、文房具とかいろいろあります。
そんな感じで駅前には、3件のスーパーとドラックストアーが並び
求めている商品がなければ、次のお店にすぐに行けるので、とても便利です。この一角で大抵の生活必需品は購入できます。
また他にも、フードストアーあおきの斜め前には、セブンイレブン。
ドラックストアーウエルシアの横にはコインランドリーがあります。
(アオキの看板が主張していますが(笑))
「コインランドリーあおぞら」
年中無休5:00〜24︙00
8キロと15キロの洗濯+乾燥機だったと思います。1000円札は両替機で両替できますが、5000円札・10000円札はできませんので、気をつけましょう!
他にも、衣料品や生活雑貨、眼鏡やお茶屋やさん、接骨院、美容院、飲み屋、最近はマッサージエステもオープンしました。
ちなみにこの辺に集まるお店はグーグルなどで調べても、でません。
来てみて初めて、お店集まっているんだ!と思いました。
≪この駅前エリアが河津町内での買い物エリアです。≫
住んでいる所が、駅前の買い物エリアより隣の町のスーパーへ行った方が近い方はお隣、下田や稲取へも行きます。品ぞろえなど好き好きあるので、河津に住んでいる方は車で30分圏内位のエリアで、併用している感じです。
今回は、駅前の買い物エリアについてお伝えしました!
まだ産直野菜が豊富の交流館の売店や、コメリもあるので、第2弾も書きます。ので、良かったらまた読んでください。
河津町の皆様へ
何かここにもお店あるよ〜とか、ここのお店使っているよ〜とか、お買い得情報とか(←これ1番嬉しい)無人販売の情報とか(←これも嬉しい)ありましたら、榎原までお知らせください😆
誰に役立つのかわかりませんが、情報が欲しい方が「かわづのくらし」を見て情報共有できたらいいな!と思っています。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。