
【無料記事】noteとTwitterをもっと身近なモノに。その6:noteのフォロー、フォロワー数を自動記録し、Twitterに自動投稿する
本記事は、以前の記事で紹介した、
「GoogleAppsScript(以下、GAS)を使って
・noteダッシュボードの全体ビュー数を自動収集する機能、
・自動収集したnoteダッシュボードの全体ビュー数を利用し、
前日からのnoteビュー数増分をTwitterに自動投稿する機能
について、
「noteのフォロー数、フォロワー数」を自動収集&差分ツイートの対象に含めました!という紹介記事です。
新機能追加に伴い、以下の記事について加筆修正を行いました。
機能追加によって、以下のようなツイートが自動投稿されるようになります!

ここから先は
0字

【今後も機能を追加予定です!】
蓄積したダッシュボードデータの分析、個々の記事のアクセス数解析など、いろいろとアイデアがあります。
noteとTwitterをもっと身近なモノに。Google Apps ScriptとTwitterAPI(2023/4/6現在、新Twit…
頂いたサポートは、クリエイターとしての活動費として使用させていただきます!