今回読んだ本は、いつもたくさんの学びを頂いているnoterさん、 池辰彦さんの以下の記事で紹介されていた一冊です。 (池さん、こっそりと自分のフォロワーさんに紹介させてください) 最近、自分の周りで数学の学びなおしをされている方が何人かいらっしゃって、とても刺激を受けています。 さて、本書の概要を引用します。 本書は9章あって、それぞれの章で1つの簡潔な数式がメインテーマとなっています。 ・それぞれ15ページ前後でまとまっている ・章の導入で「どんなことに応用されている
みなさまお久しぶりです。 今回は、先日自費購入した人工呼吸器回路外れ防止用具「レスピセーフバンド」の使用レビューです。 人工呼吸器使用者本人の使用レビューです(笑)。 人工呼吸器ユーザー、そのご家族さん達の参考になれば幸いです。 人工呼吸器ユーザーの日常気管切開を行っている人工呼吸器患者は、気切口に「気管カニューレ」を挿入しています。一方、人工呼吸器回路の先端に「カテーテルマウント」と呼ばれるアタッチメントをつけ、「気管カニューレ」と繋ぎます。 日常的に必要な痰の吸引
普通の人達に紛れ込んで、 誰もが自分のことを寝たきり障がい者だとは知らない場所で、 1人のフリーランスエンジニアとして過ごす日々。 朝一の業務メールチェックから始まり、タスク管理、進捗管理、実務。 過去の遺産でここまでやれるとは正直思ってはいなかったけれど、 最近は作業依頼をお断りすることも、、、(体は1つしかない) たくさんの人達の力を借りて日々の生活を送っている寝たきり障がい者がnoteの投稿を続けて4年。 辞める勇気が持てないまま、ズルズルと200週連続投稿に到達し
またまたPythonのmatplotlibで遊んでみました。 前回の遊んでみたはコチラ⇩⇩⇩ 1:はじめに今回は、「データ散布図の時系列アニメーションに、データ単位にデータラベルをつける」が実装出来たので情報共有します。文章で書くと分かりにくいですが、出来上がりのGIFアニメーションはこんな感じです。 というのも、Pythonのmatplotlibで 「散布図を作成する」 「散布図のデータにデータラベルを追加する」 「散布図のアニメーションを作成する」 「散布図アニメー
今年もかわうそnoteを読んでいただきありがとうございました! 寸分の狂いもなく週1投稿、自分でも笑ってしまった。
今年の7月から本格的にフリーランスエンジニアとして活動し始めて、 早いものでもう半年が過ぎようとしています。 エンジニア登録しているクラウドソーシングサイトでは、 この上ない評価を頂いていて、 ベッドの上からでも社会貢献できている喜びをひしひしと感じています。 頂いている報酬は多くはありません。 ただ、病院のスタッフさんをはじめ、 普段たくさんの人達の力を借りて生活している分を、 自分ができるカタチで少しずつ還していく。そういう想いです。 具体的にはどんなことをしてい
ChromeDriver関連でここのnoteに辿り着いて来る人がたくさんいるので。 ChromeDriverバージョン119で、headlessモードで「Devtools listening ~」のログが消せなくなったのはバグのようです。 2023/12/18 追記 このバグはChromeDriverバージョン120で対策されています。
記事を公開してから約1年半。月間1,000ビュー前後を推移し続けて、ついに単独で20,000ビュー突破しました。どこまで伸びるのやら。
先日以下の記事で、ちょっとした「数学アート」を紹介しました。 今年から勉強しているPythonというプログラミング言語。 仕事でPythonのmatplotlib(グラフ描画ライブラリ)に触れる機会があり、調子に乗って自分でこのらせんを描いてみました。 紹介した動画のようなアニメーションではないですが、 素数を極座標にプロットするだけならたった20行で描けちゃいます。 (最後にソースコード置いておきます) 以下、10のn乗(n=2~7)以下の素数を全てプロットしたグラフで
2023年のノーベル賞受賞者を追加しました。一年経つの早いなあ・・・ ノーベル化学賞一覧 https://note.com/kawauso16/n/nf57bb0f6f59f ノーベル生理学・医学賞一覧 https://note.com/kawauso16/n/n6a2f923631b0
読書メモまとめようとnote開いたら、一年半前に書いた記事が急に週600ビュー超えに。自分が知らないところで何か起きてます?!
今回は、自分のお気に入りYouTubeチャンネルから、動画を1つ紹介したいと思います。 あらかじめお断りしておきます。 動画のテーマは「素数」で、ゴリゴリの整数論、つまり数学の世界です。 普通の人ならば20分の数学動画はあまり好んでは見ないと思いますが、 この動画は「数学アート」として見事にビジュアライズされています。 ちょっと20分、”数学”美術館に立ち寄ってみませんか? いかがでしたでしょうか。最後まで見ることが出来た方、スバラシイ。 「一見無関係に思える事象も実は深い
1:介護保険制度近年、介護サービス付き高齢者向け住宅や在宅介護サービス事業者の増加に伴い、介護保険サービス制度を利用している人も増加しています。 介護保険サービス制度を受けるためには介護認定を受ける必要があります。 介護認定を受けられる人は、 (1)第1号被保険者(65歳以上) (2)第2号被保険者(40歳以上64歳以下) (ただし、加齢によって生じる16種類の「特定疾病」と 診断された場合に限る。 と定められています。 <16種類の「特定疾病」一覧> さ
毎日暑い日が続いていますね。みなさんお元気でしょうか。 先日、我々先天性ミオパチーの民にとって、 ビッグニュースが飛び込んできました。 1:ミオパチーとは ミオパチーの原因遺伝子は多岐にわたっていて、原因遺伝子が特定されていないものもまだ多くあります。 2:遠位型ミオパチー 下記に示す難病情報センターの記載を見ると、遠位型ミオパチーは原因遺伝子の特定と、その遺伝子がシアル酸と呼ばれる酵素を生成するのに必要で、シアル酸投与により症状の改善がみられるころまで分かっていたん
ふと、「六然」の心を思い出す機会がありました。 この言葉を知り感銘を受けた頃、 noteで知り合った同郷のnokaさんにステキな作品をいただいたことも。 (↓紹介して頂いた記事はコチラ) なかなか思うようにいかないことがあると、心の余裕も削られて、 平穏に過ごすのもなかなか難しいもの。 焦りや動揺であるべき姿を見失わないよう、自分ができることを。
いつの間にか10万ビュー超えてました!いつも読んでくださっている方、ふらっと読んでいってくださった方、ありがとうございます!