![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63444273/rectangle_large_type_2_c2d79018b1285d5e4d2466b00357abd1.jpeg?width=1200)
2021-10-13
水曜日。急に寒くなった。昨日から続く雨、ずっと降っているわけではないけど、確実に大地を冷やす効果をあげているように感じる。今日つけるわけではないが、いつでもスイッチオンできるようにガスファンヒーターの準備をする。使わない季節には書斎の隅に置いてある。使うのは一階のリビングダインングでテレビ台の横へ窓の背にして設置し、ダイニングテーブルとソファーに座る私たちの正面に向ける。使わない季節にはオットマンを置いてある。ヒーターを降ろしてきたらオットマンは書斎に移す。
ガス栓と電源を試しに繋ごうとしたら、片付けた延長コードが見つからず電源を確保できなかった。テレビ台の近くにある電源をしばし検討して三口ソケットがあればいいと判明しオーダーする。すでに先月からホットカーペットは運用しているが、本日はエアコンで暖房も入れないと寒い。と思って冷蔵庫のエアコンをあたらめて眺めると汚れている。雑巾を持って踏み台に乗り、汚れをざっと落とし、フィルターも取り出す。洗面で洗ってみるがこびりついている汚れが取れないので、浴室でカビキラーを噴射。扉を閉めてしばらく置いておく。
書斎に行って机の下、足元に置いてある小さなラグを撤去し、ミニサイズのホットカーペットを出して電源を繋ぐ。ナイロンの薄いパーカーはしまい、もう少し厚めのパーカーと、フリースベストを扉のところにかけておく。昨年の冬に布団周りのファブリックを新調し冬の布団はかなり暖かくなった。それ以前はUNIQLOのウルトラライトダウン・コンパクトベストを起きている時も寝ている時も家ではずっと着ていたのだが、薄着で布団に入れるようになったことは進歩である。
週に一度交換する布団周りのシーツ、冬用に切り替えるのはいつがいいか天気予報を見ていると、木曜から金曜に晴れるので交換して洗濯した方が良いとのこと。地元の天気予報を見ると土曜も晴れる様子だからカミさんがいる土曜に任せようかと考えているところ。ダブルの布団のシーツ関係を洗って干すのはなかなかの重労働である。つい横着しがちだ。
午前中は結局一階も二階の書斎もエアコンを暖房にして過ごした。昼過ぎて暑くなってきたのでエアコンは切った。猫は寒いのか朝布団に入ってから長く出てこない。お昼の挨拶も来ない。
---------ところで、また猿が目撃されたらしい。昨日まず藤沢の鵠沼海岸で。今日は鎌倉高校あたりで。猿は江ノ電沿いを、134号線沿いを東に向かっているようだ。前回、昨年だが一昨年だがに目撃された時は、すぐ近所の電線を伝って海の方に行き、葉山から横須賀に抜けた。カミさんは通勤中にバスが止まっている時にバスの中から林の中にいる猿を目撃したそうだ。葉山の風早橋で。今回も来るのだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![岡本雨@amayadoribooks](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4155876/profile_a2d9b2265564c0bec774b1531867132e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)