![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71277781/rectangle_large_type_2_2cbc34e491898392387ac51e7d3dde24.jpeg?width=1200)
ミントを求めるのは
ピスタチオアイスと騒いでいるけど、そもそもアイスクリームが大好きで某店舗でバイトしたことあるほどなので、他のアイスも好き。
アイスって太っちゃうから! と我慢していた日々も過ぎ、年々胃が弱ってきて、たくさん食べれない。
最近は、ファミリーパックだと一つ一つがちっちゃかったりして、私には丁度良い。息子は足りなくて2本3本と手を出しているけれど。
いやあ。今、チョコミントアイスを食べちゃって。美味しかったあ~って満足している幸せな気持ちと、ちょっと最近痩せにくくなったから罪悪感とが交互にやってくる。
体重も30代半ばからあまり気にしなくなってきて、重さ軽さよりも健康でいたいって思うようになったはず。でもやっぱり増えてくるとちょっと焦って「食べ過ぎたかな?」と自分の食生活を見直す。
そんな時期も過ぎてさらに40代半ばになると、何もしないで体重が減ってくるのは病気なんじゃないかと減ったら減ったで心配になる。とは言っても数字的には痩せているわけではないので、そこら辺のせめぎあいはなかなか難しくて大変。
アイスを食べると全部それが脂肪になりそうで、相変わらず怖いのだけど、やっぱり大好きで、少しならと時々食べちゃう。
そしてチョコミントアイスを食べるのにはわけがある。
更年期に入ると、対策で色々と書かれているし言われるけど、人それぞれ症状も違うし、当然対処法も違う。
当然言われるのが、病院に行きましょう。で、行く。異常があればまずそこから。
薬を処方される。合ったり合わなかったりして、試行錯誤が始まる。
私の場合は、数年前に子宮体癌の前段階にあると言われて、内膜もずいぶ厚くなってしまっているとのことで、胡散臭いものもあれやこれやと読んだ。
その中で胃に負担じゃなくなったし、症状が悪化しなかったので、少なくとも合わないわけではないと続けているのが漢方薬。
そして好きだからやってみようと思ったのが、コーヒーを飲み続けること。
あとアロマ。
匂いでなんて治らないよ。
て本当は思っている。でももしかしたら治る人もいるのかもしれない。脳に働きかけるもので変化はあるのかもしれない。少なくとも深呼吸するから気分は落ち着く。
じゃあ深呼吸で良いやん。
てなるけど、これがね、意識的になかなかしないのよ。わかっていても。
自分に合いそうなのは、レモン。思いきり吸い込んで気分をリフレッシュ。グレープフルーツでイライラや自己嫌悪に。ローズマリーで無気力や抑うつに。
そしてミントで頭痛への効果。
アロマオイルを買ってマスクに垂らして寝ると、翌朝口周りが痛くなってしまった。肌に当たるのは刺激が強いらしい。ポットとかディフューザーとか購入して部屋に置くと良いそうだけど、面倒くさがりの私は枕元に垂らして満足。何よりフタを開けてスーハーするだけで美味しそうな香りで幸せ。直接嗅ぐだけでも良いそうだし!
だから私は心身ともに疲れているなと思ったら、片っ端からフタを開けてスーハーする。
で、頭痛にはミント。
そう。ここ1~2年、更年期症状らしく、時々おそうようになった頭痛。元々頭痛持ちじゃなかったのに辛い頭痛。それにミントが効果あるんですって!
人によってね。あと時と場合によってね。
まあ良い。
とにかく「その香りが良い」と思っている先入観もあって、頭痛が起きたらミントの香りをスーハー嗅ぎ、ついでにミント味のアイスを食べてしまう。ミント味が根っから好きなわけではなくて、アイスだから好きなので、頭痛だしと理由つけてアイスを食べたいだけなのかもしれない。
でもミントアイスを食べれるのは嬉しい。
時々罪悪感がおそってはくるけれど、交互にやってくる幸せな気分は段々大きくなって、都合良く「幸せ」な方に落ち着く。
※体調良くなってきたけど、まだあちこち痛かったりメニエール気味で何度も横になったり。なかなか本調子にならない。良くなってきたよー大丈夫~って時と、ああやっぱりダメだーの波もずっとあるので、なかなか思うように書けないです。早く復活したいよ~!
いいなと思ったら応援しよう!
![かわせみ かせみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7967032/profile_783f2320f37c836ddd69ce15966cb816.jpg?width=600&crop=1:1,smart)