
過去の自分にお礼を言うのだ
いやあ。咲いたわ。
うれしいんだわ。
花ならだいたいどれも愛でれば、目も心もいやされて和むけど、中でもチューリップは丸くて上まで閉じたのが楚々としている気がして可愛い。
可愛いのに手軽に植えられる。植えてしまえばめったなことでは失敗などしないのではないかしら。私は植物育てるのが得意ではないので、初心者でもちゃんと咲く保証をする。
好きなものだから、ほぼ毎年植えていたのだけど、一昨年と多分その前の年も植えなかった。
何故なら、更年期で身も心もギリギリ過ぎたからだ。エネルギーもわいてこず、ひたすら生協のチラシで売られる球根と花の写真をうらめしく見るばかり。
それが昨年秋、ようやく「今回は植えるかな」という気持ちになれた。
そして球根が届いたころ、また体調くずしてしまった。
届いた球根がしばらく放っておかれ、目にする度「まずいぞー」と思っていた。このまま植えないのか。もったいないぞー。
と思っていたけど、すっかり寒くなった11月に元気な日が少し続いたので「植えられそう」と土に向かう。
ところが体力がひどく落ちているから、深く掘れない。面積だって広く掘れないからたくさんの量も植えられない。
ああこんな浅かったら春には球根が飛び出ちゃうかも。こんな雪降る直前にようやくだなんて時期が遅かったかも。咲かないかも!
ーと覚悟していたけど、咲いた!!
チューリップを眺めていると、最近心がけていることの一つを思う。
ちょっと前の自分に「ありがとう」を伝える。
よく「後でラクだから先に済ませる」と言う。それはもう子供のころから宿題とか。大人になれば仕事とか家事とか。やっておかなければならないことを先延ばしにして「やらなきゃな~」と思い続けるしんどさに私は耐えられないから先に先にと済ませるタイプだった。子供のころはね。
先に済ませる醍醐味は、その後を思いきり楽しめる。
ーと、知っているのに大人になるとそうでもない。先に延ばすとストレスになったりもするのだけど、面倒な気持ち以上に、身体がしんど過ぎてどうにもがんばれない。
息子も全然先に済ませるタイプではない。「いつやっても一緒じゃん」とか言う。「やらなきゃと思っている間、ストレスになるでしょ」と言っても「えーそうでもない」とか言う。
それに対して、説得する力がない。子供のころ、先にやっていたのは私の好みだし、今やってないし。息子は息子の好みがあるし。
それで追い詰められたら、次はもう少し先にやるかと「自分で」思うものよね。いくら人に言われたって、なんとかなっている間はしないものなのだ。私もそっち側の気持ちがすっかりわかるようになってしまった。
とは言っても「先にやっとけばよかったあ~」と心の中でうなる瞬間もやっぱり多いから、できる時にはなるべく先にやろうとも思う。
そして先に済ませた時、先にやってよかった気持ちを強調するために最近、「過去の私、ありがとう~!!」と心の中で盛大にお礼を言うようにしている。
そうすると、がんばった自分に優しい気持ちになれるのだ。家事一つでも、よくやったぞ私。と報われる思い。
体力もエネルギーもなく、せっかちで根気のない私が、コツコツ何かをするのにもなかなか効果的な言い聞かせなのだ。
そんなわけで、チューリップ。
かわいいな~と眺めている。
咲いたおかげで、この色が良いと思って選んだんだって思い出した。よくがんばって植えたよ。昨年の私、ありがとう!

いいなと思ったら応援しよう!
