マガジンのカバー画像

大切にしたい思い、過去のこと、最近のこと

226
親子関係や友達とのことじゃなくても、自分の中で大切にして残しておきたい思いがあります
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

自由人が誓いの言葉に込める思い

 確か、映画「キスへのプレリュード」だったはず。たしか。  かすかな記憶の中にある。主人公の二人が挙式の中で言葉を交わす。 for better or for worse, for richer or for poorer, in sickness and in health, to love and to cherish…… (I promise to be faithful until death do us part.) 良い時も悪い時も 豊かな時も貧しい時も 健康

夢の中のお別れの話って、意外と受け入れられるんだ

 私自身だけでなく、家族も周りで親しくしている人も、霊感の強い人はいない。  そういった現象を信じている人もいない。やっぱり私も含めて。  義父の一周忌の頃に、夢の中に義父が現れた。  氷のケースに入っている設定で、海の中に沈められていっていた。怖い雰囲気はなく、儀式のようだった。たくさんの人たちがそうやって沈められていくのを、砂浜でさらに多くの人たちが見守る。  義父に対してイヤな思い出が少なくはない夫は、私の横に並んで黙って見守っていた。  起きてから詳細ではなかった

「卒業おめでとうございます!」を先生にも ~【後】~

 体育館で、高校三年生たちと、中学三年生だった息子たちの卒業式を終えると、保護者たちは生徒と共に教室に誘導された。   各教室で、先生から話があるらしい。   私立ではないので、息子が高校生になった時、その先生が残っているかどうかはわからない。県内での異動がある。  ただ一貫校であるためか、学内で、中学と高校とを行ったり来たりさせてもらえる先生方も一定数いる。  3月のはじめの段階では、次年度どうなるかはわからない。   息子の担任の先生は、一年生の時も持ってもらった。

「卒業おめでとうございます!」を先生にも ~【前】~

 中高一貫校に通う息子の、中学卒業式は高校卒業式と一緒に行われる。   中学生たちはほぼみんな、そのまま同じ高校に上がる。だから中学三年生にとって、わざわざ「式」だなんて、あってもなくても良いようなものではないだろうか。と思っていた。   同じく中高一貫校に通っていた私。  高校の卒業式は、感動的で、皆と別れるのも寂しくて、ひどく泣いたけれど、中学の卒業式なんて全然覚えていない。先生と生徒だけで行われたんじゃなかったかな、くらい。  「何で親も行かなくちゃいけないの?