![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90624443/rectangle_large_type_2_6bda6c4cde479ec6d960bd5c4f9f31ae.jpeg?width=1200)
【週末料理】ひき肉と厚揚げ、ピーマンのみそ炒め(オレンジページ)
ピーマンの緑が美しかった。
値段も安かった。
ピーマンの緑は力強い
我が家の週末の料理は、ぼくが担当している。
昼はラーメンやパスタ、丼あたりの炭水化物ドーンで乗り切れるが、夜はそうもいかない。主菜、副菜、汁物の3点は必要。
地元商店街をぼーっと歩いていたら、力強い緑が目に入った。
ピーマン
よし!ピーマンで一品作ろう。
「ひき肉と厚揚げ、ピーマンのみそ炒め」を作ることに
「厚揚げ ピーマン」で検索して出会ったレシピ「ひき肉と厚揚げ、ピーマンのみそ炒め」をチョイス!
![](https://assets.st-note.com/img/1667736411164-VJsa2vf6xV.jpg?width=1200)
焼けた厚揚げは退場。
![](https://assets.st-note.com/img/1667736419489-WFyo3RaTyH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667736427438-mV9aDdFJde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667736433893-rADbS9YSIq.jpg?width=1200)
「香りを立たせる」って意味がわからなかった。
調味料を入れてしばらくすると、香りがふわっと広がってきて、これか!と。
![](https://assets.st-note.com/img/1667736440338-IExTPpbKlw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667736446169-y2L7jchhLF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667736452583-aVH9OnFNez.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667736458457-chb7L2MJsd.jpg?width=1200)
合わせ調味料を投入して混ぜる!
![](https://assets.st-note.com/img/1667736466330-shZLcrDtjO.jpg?width=1200)
いざ食卓
![](https://assets.st-note.com/img/1667736480918-kBZ2grX6kJ.jpg?width=1200)
レシピのふりかえり
レシピの提供元はオレンジページ。さすがに作りやすい。
驚いたことが2点。
このレシピ、2000年3月に公開されたもの。
20年以上前でも何にも違和感がない。
家族にも大好評。
あえていえばこの箇所。
みそ(あれば赤みそ)
もしかしたら20年前は、家にいくつかの種類の味噌を置いていたのかも。
もうひとつの驚きはレシピの提供者。
料理: 大庭英子
実は、我が家では大庭さんのグラタンのレシピを愛用している。
その大庭さんのレシピに助けられるとは!と思ってたら、なんと!
オレンジページには、大庭さんのレシピが1,737点もあるのだ!(今後も追加されて増えていくのかも)
オレンジページ、大庭英子さん、ありがとうございます。
大庭英子さんの関連記事
いいなと思ったら応援しよう!
![づかっち@Twitter実況好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64197216/profile_81f6580440719053f9aeba07a6a6e75c.png?width=600&crop=1:1,smart)