
『冴えない彼女の育てかた』丸戸史明さん @F_Maruto_staff に大ヒットの秘訣を伺います(note)イベントレポート(2022.7.19)
noteの創作系イベントがTwitterスペースで行われました。
シナリオライターの丸戸史明さんに、noteのディレクター兼編集者の萩原猛さんがインタビューする形式です。
最後に丸戸さんからの創作者を応援する発言が胸熱でした。
双方向コミュニケーション
創作は能力のあるなしで決まるが努力→能力開花。どうやったら自分と相手、全員が楽しめるか。考えてPDCAサイクル回していったら稼げる様になっていた
— 戸松せな (@tomatsusena) July 19, 2022
運の要素もあるが、相手のモチベーションを高める合うトップを出す。自分の結果で相手を打ちのめす#物語のつくりかた
どうやったら相手と自分が楽しめるか、試して発展させる。続けていって発表しているといつの間にか稼げるようになった。
— 河原塚 徹(づかっち)2022年も実況Tweetします (@passionhack) July 19, 2022
双方向コミュニケーションのすすめ。#物語のつくりかた
インプットの内容はなんでもいい
— なこちん (@U_LV324L) July 19, 2022
いろんな刺激に触れること
自分だけじゃなく相手も楽しめること
相互コミュニケーションが大切
#物語のつくりかた
「クライアントをモチベートするようなアウトプットを出し続ける」#物語のつくりかた
— 霧縛りの職工/Mistbind Artisan (@645reform) July 19, 2022
これはどんな仕事でも大事。
相手があってこそのエンターテイメントであり、双方が楽しめるようなことを考えて尽くせば突き抜けられる!って解釈しました。
もうひとつ刺さったのがアウトプットをどうするか?について。
まずは人に見せる
まずは人に見せる、本当に重要ですよね…。#物語のつくりかた
— まさ(SNOW FOX)@C100 2日目(8/14(日))東2 U14a (@masathegalgamer) July 19, 2022
完成していなくてもいい、アイデアレベルでもいいから人に見せて感想をもらった方がいい…なるほど。#物語のつくりかた
— まさ(SNOW FOX)@C100 2日目(8/14(日))東2 U14a (@masathegalgamer) July 19, 2022
「エンターテイメントは人に見せないと始まらない」
— 五秒 (@Tareju_yu) July 19, 2022
#物語のつくりかた
人に見せないとエンターテイメントは成立しない #物語のつくりかた
— あすぱら。 (@asupararaaa_ms) July 19, 2022
相手あってこそのエンターテイメントなので、できあがった創作物は見てもらおうって話でした。
同じ創作仲間に見てもらったり、noteやなろうなどの発信場所に投稿したり、いまはいろんな選択肢があるので。
ニーズを読む
丸戸さんの話に、何度もでてきた単語が「ニーズ」。
自分が作りたいものも大切でしょうが、いまの読者に求められる創作物が何なのか、読み取る力を重要な気がします。
もしかしたら編集者が助けてくれるのかも。
noteの創作支援活動に今後も注目です!
イベント録音は公開されてます
最後、次回ゲストバラされちゃうかとヒヤヒヤしましたw
— noteイベント情報 (@note_eventinfo) July 19, 2022
丸戸さん@F_Maruto_staff、萩原さん@yajinお疲れさまでした!👏#物語のつくりかた RADIOはこちらからアーカイブもお聴きいただけます👇
次回ゲストは後日Twitterとnoteで発表しますので、お楽しみに〜!https://t.co/zPJvgoSpXH
いいなと思ったら応援しよう!
