![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12729354/rectangle_large_type_2_2eaefb38f01081341230b05249418c10.jpg?width=1200)
Androidスマホ OPPO Reno 10x Zoomの10倍ハイブリッドズームに驚いた!2019/7/3@六本木ヒルズ #OPPO10xZoomイベント #ひかりTVショッピング #ずばぬけたズーム
六本木ヒルズで開催された、【OPPO「Reno 10x Zoom」タッチ&トライ】 sponsored by ひかりTVショッピング ユーザーイベントに参加してきました。
【結論】OPPO Reno 10x Zoom 3つの魅力
今回のイベントでOPPO Reno 10x Zoomに感じた魅力は3点です。
(1)カメラへのこだわり:4800万画素×10倍ズームという超ハイスペックカメラ(しかも広角)
(2)全方位的な高スペック:ハイスペックスマホだけあって、スキのないハイスペックです(あえていうならFelica非対応が惜しい)
(3)フィードバックを求める姿勢:登壇されたOPPOのみなさんが、製品に対するフィードバックを求めていたのが印象的でした。もっといい製品を作りたい!という情熱を感じます。
(2)のまとめはこちら。とにかくハイスペック!
では、早速イベントを紹介します。
OPPO Reno 10x Zoomの初撮影
突然ですが、OPPO Reno 10x Zoom(おっぽ・りの・じゅーばいずーむ)での初撮影です(今回のイベントでは、入場と同時に参加者全員にスマートフォンが配られて、イベント中、ずっと使えるのです!)。
※OPPO Reno 10x Zoomで撮影
そして我が愛機、Zenfone5では…(画像下に記載がなければ、Zenfonr5の撮影したものです。)
OPPOは、広角で明るく撮れています。いきなり期待度が上がります。
なお、Zenfone5はミドルレンジの端末で、コストパフォーマンスの高い機種です。
OPPO Reno 10x Zoomの第一印象
スマートフォンOPPO Renoのイベントに参加してます。画面が大きい!#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/c1pGxGcbDS
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
端末の正面がほぼ画面です。自撮り用のインカメラもありません。
アプリが並ぶファースト画面は、くっきりした配色が鮮やか!
ひっくり返すと…
高級感のある本体。縦に並ぶカメラは3つ?#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/YdpGbsbjNb
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
手に吸いつくような、しっかりとしたハードです。
イベントの冒頭、諸注意に続き、OPPOのプロダクトマネージャー、中川さんが登場しました。
OPPOのプロダクトマネージャー中川氏による端末紹介
OPPOのプロダクトマネージャーの中川さんから端末の紹介
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
3つのポイントは、
・デザイン
・カメラ
・パファーマンス#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/vVgcy9BBrS
ズームが売りといいつつ、デザイン、カメラ、パフォーマンスの3つの切り口で説明してくれました。
背中側は「トリプルカメラ」の存在感が!
トリプルカメラと、カメラを保護するための「O-DOT」、そしてガラス加工と第5世代ゴリラガラスによって本体の強度を高めています。
画面側は「パノラマスクリーン」。
画面占有率93.1%を、6世代ゴリラガラスで画面を守っています。
そして、現れたのが「インカメラ」です。
※OPPO Reno 10xZoomで撮影
ピボットライジングカメラと呼ばれ、カメラアプリで自撮りを選ぶと、端末上部からせり出してくるのです!しかも落下検知システムがあり、落とすと自動的にこのカメラが畳まれるそうです(さすがに落とせなかった…)
ぼくもこっそり出してみました…。
きびきびと収納されます!
カメラ機能のなかでも驚異的だったのが、10倍ハイブリッドズーム。
そもそもセンサーはソニー製の4800万画素…。4800万って数字が大きすぎて、意味がよくわからず…。
高度なズームを可能にする「ペリスコープ構造」。
その結果、10倍ズームを実現したのです。
10倍ズームがわかりやすい3枚の画像
え?広角すぎて、なにがいるのでしょうか?
5倍にするとペンギンの姿が!
さらに近づくと…。
10倍にすると体の一部がピンク色なのに気づきます。恐るべし、10倍ハイブリッドズーム!
そのほかにも、
・夜間撮影の「ウルトラナイトモード2.0」
・色を調整してくれる「ダブルカラーモード」
・撮影対象の背後をぼかす「ポートレート2.0」
・4K動画の撮影
など、カメラ機能は文句なし。
スマホ全体を支える強力なスペック
一方、高機能を支えるには、基礎体力が必要です。
CPUはsnapdragon855
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
RAM8GB、ROM256GB
(PCのようなスペック…)#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/KcBP3guygG
CPUはAndroidスマホの定番、Snapdoragon。RAM8GB、ROM256GBという高い基本スペックです。
しかも、な、なんと…
スマートフォンなのに水冷式冷却システム!
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
ゲーム対応のためとはいえ…。#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/BSuynXrJQH
スマホなのに、水冷式冷却システムを搭載しています!かなりスマホゲームを意識した開発が行われています。
そのほかにも「バッテリー容量4065mAh」「ステレオスピーカー」「ハイレゾ」など、ハイスペック機能が盛りだくさん。
端末の説明に続き、携帯研究家の山根康宏さんと、OPPOのエンジニアの李龍佳さんの対談へ。
OPPO Reno 10x Zoom発売記念対談(携帯研究家・山根康宏氏とOPPOの李龍佳氏)
山根さんといえば、スマホ業界の第一人者。OPPOの端末に対して、どんな印象を持っているのか、気になります。
※OPPO Reno 10x Zoomで撮影
同じ構図をZenfone5で撮影すると…
色が白い…。
対談で印象的だったのが「3つのカメラの切替アルゴリズム」。
李さん…3つのカメラでユーザーの撮影シーンをカバーできるようになった。
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
山根さん…3つのカメラの切替がスムーズで驚いた。
李さん…独自開発の切替アルゴリズムを強化し、量産化のためにテストを重ねた。#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/sIamHJsU1j
もうひとつが機能開発へのこだわりと、フィードバックを求める姿勢です。
山根さん…どんな機能が特徴的か?
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
李さん…OPPO Renoはユーザーの利用シーンの多様さに合わせて、機能開発した。ユーザーの方には自由に使って、貴重な意見をフィードバックしてほしい。#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/U7PkAWTqrv
スマートフォンは、以前のような革新的な進化はなくなったと思っていましたが、ユーザーの声に耳を傾けていくことで、別の進化があるかもしれません。
登壇した山根さんのOPPO Reno 10x Zoomへの評価もかなり高い!(やっぱりP30Proと対決か…)
ここ1か月(特に中華の)いろいろな端末を触ったけど、やっぱりOPPO Reno 10x Zoomの出来が良い。重量バランスやや悪い(重心が上)けどカメラ周りは個人的にはファーウェイP30 Proより使いやすい。P30Pはズーム重視すぎるんだよね(なので普段使いがやや難点)。
— Yasuhiro Yamane/山根康宏 (@hkyamane) July 3, 2019
ところでイベントのTwitterのタイムラインを見てたら、某社の広告が…。
SNSでも熱い戦いが!(笑)
続いて、タッチアンドトライに突入。
タッチアンドトライで「ナイトモード」と「10倍ハイブリッドズーム」の凄さを体感
六本木ヒルズを会場にしたのは、この夜景を撮らせるためか!と思うほど、美しい夜景(ガラス越しなので反射してますが…)。
※OPPO Reno 10x Zoomで撮影
続いてミニチュアで、10倍ズームの威力を確認。
まずx2(※OPPO Reno 10x Zoomで撮影)右上の建物の手前にある人力車(?)にズームをかけます!
続いてx10(※OPPO Reno 10x Zoomで撮影)
さらにx20(※OPPO Reno 10x Zoomで撮影)
さらにさらにx30(※OPPO Reno 10x Zoomで撮影)
食べ物もきれいに!(※OPPO Reno 10x Zoomで撮影)
ポートレートモード2.0を使うと
普通のジュース(※OPPO Reno 10x Zoomで撮影)
ポートレートモードのジュース(※OPPO Reno 10xZoomで撮影)
続いて、ひかりTVショッピングから素敵なお知らせが!
ひかりTVショッピングがOPPO Reno 10x Zoomにかける熱い想い(お得なクーポンコード付き!)
イベントのスポンサー、ひかりTVショッピングさんからお得なお話が…。
※ひかりTVは、NTTの光回線でテレビを見れるサービスです。電波が届きづらい我が家が頼りにしている強力なサービスです。特に、BSチャネルを見らるには最強です。
ひかりTVショッピングはコンテンツの一部です。
ひかりTVショッピングで伝えたい3点
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
・OPPO Reno 10xZoomを販売中
・お得なキャンペーンを開催中
・ということを伝えてね!#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/vvGUwSpfZD
早速、Reno 10x Zoomを販売されています。気になるお値段は…10万円超え!
いろいろなキャンペーンを重ねると…。
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
OPPO Renoの本体¥107,784に対して…合計7万円超のポイントやキャッシュバックが…。
(OCNの申込みはハードル高いかな…)#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/N2fG5dhw3t
でも、キャンペーンを複数使うと、実質3万円台で買えるそうです(※キャンペーンの条件については事前にご確認ください)。
さらに!ぷららポイントがさらにたくさんもらえる拡散用クーポンコードをいただいたので、よかったらご利用ください。
※OPPO取扱開始キャンペーンで配布中のクーポンコードの代わりに、こちらのクーポンコードをご利用ください。
閉会挨拶もフィードバック
最後は、OPPOのかたからご挨拶。
閉会挨拶では…
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
・OPPOは中国で10年の歴史
・日本市場は2017年8月から
・既存製品へのリクエストから今回ステレオスピーカーを採用!#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/4mxiLrlxgK
OPPOが新機種「OPPO Reno 10x Zoom」によって、日本市場でどう成長していくのか、楽しみです。
詳しくはOPPOの公式サイトをどうぞ。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-10x-zoom/
豪華すぎるお土産たち
トートバッグのなかに、まさかの…
え?端末そのもの?
塩サブレでした…。
ここにもピボットライジングカメラが…。相当お気に入りなんでしょうね。
バッグのデザインも…。
ひかりTVのキャラも…
勝手にフィードバック(スライド補正機能がほしい!)
フィードバック(1)スライド補正がほしい!
通常、スライドを撮影するとこうなります。
ぼくは、別のアプリを使ってこう変えます(Office Lensというアプリです)。
標準のカメラ以外とは別のアプリを使うので、操作は増えますし、時間もかかります。
このスライド補正を、カメラの標準機能につけてくれるとありがたいです!黒板やホワイトボード、スライドの撮影に強みがでます。
フィードバック(2)イメージビデオを公開してほしい!
イベント中に流されたイメージビデオが多彩です。
トリプルカメラ訴求!
撮影シーン訴求(カップルでアウトドアを散策中にシカを撮影)。
ペリスコープ構造(多分)のイメージ訴求
イベント中の、数種類のイメージビデオが流されていました。どれもかっこいいので、ぜひ公式サイトなどで公開してほしいです!
OPPOのイメージ向上にもつながるのではないでしょうか?
(追加)フィードバック(3)Felica搭載を!
Felica搭載端末をぜひ!と思ったら投入の予定があるようです。
https://japanese.engadget.com/2019/07/03/oppo-felica/
togetterりました!
イベント参加者のかたのtweetを中心にまとめました!
https://togetter.com/li/1372693
イベントの感想(参加動機とぼくの評価)
実は「OPPOは海外のAndroidスマホのメーカー」。それだけの知識しかありませんでした。新機種の「10倍ズーム」につられて…。
ぼくのスマホの利用時間のうちSNS以外は、マーケティングの講演会・セミナーの実況Tweet(え?これもSNSか…)や撮影がほとんどを占めています。
講演会・セミナーでは、屋内で照明の暗い環境で、スクリーンにスライドが表示されます。【暗所撮影】と【高解像度】が欠かせないのです。
ウルトラナイトモード×4800万画素のセンサーを持つ、OPPO Reno 10x Zoomなら問題ないでしょう。
あとは我が家のCFOとの交渉次第です…。です…。death…。
ひさびさにブロガーイベントに参加。自分が楽しい!と思ったことをどんどんブログに書こうと!
— 河原塚 徹@書評好きマーケター (@passionhack) July 3, 2019
OPPOさん、ひかりTVショッピングさん、ありがとうございました!#OPPO10xZoomイベント #ずばぬけたズーム #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/KLJCYIlyS7
というわけで、ひさびさのブロガー向け(ユーザー向け?)イベントに参加して、楽しかったです。思わず、大容量の記事になってしまいました。
やっぱり楽しいことを書く、これに限りますね!OPPOさん、ひかりTVショッピングさん、ありがとうございました!
(追加)イベントがASCIIで記事化されてました
https://ascii.jp/elem/000/001/890/1890287/
対談の部分が手厚く紹介されてます!
いいなと思ったら応援しよう!
![づかっち@Twitter実況好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64197216/profile_81f6580440719053f9aeba07a6a6e75c.png?width=600&crop=1:1,smart)