見出し画像

使い続けて15年。塩角がなくバランスの取れた味わいが、おいしいラーメンを支える【お客様インタビュー】山口県柳井市・らーめん工房 麺や のぉくれ 柳井店様

地元・山口で県内屈指の人気ラーメン店「らーめん工房 麺や のぉくれ 柳井店」様。

2008年のオープンから15年以上、定番商品の鶏ガラと魚介のきいた「醤油ラーメン」をはじめとして、「しろ(鶏塩ラーメン)」「くろ(牛切り出しラーメン)」「あか(トマトラーメン)」などすべてのラーメンに、河村醤油を使い続けていただいています。

今回は、らーめん工房 麺や のぉくれ 柳井店の大将・神足こうたり様にお話を伺いました。

◤◢◤ お話を伺った方 ◢◤◢
らーめん工房 麺や のぉくれ 柳井店 大将・神足様
休日のお昼時には必ず行列になるラーメン屋。ほかにない個性的なラーメンで老若男女を問わず愛されています。非定期に提供される期間限定のラーメンも人気です。


河村:ではまず、河村醤油を使うようになったきっかけを教えてください!

神足様:このお店を始める前、ガソリンスタンドを経営していたんです。そのガソリンスタンドの道の向かい側に「和食 かねこ」というお店がありまして。ガソリンスタンドを辞めてラーメン屋をやりたいと考えていたときに、かねこさんから紹介してもらったのが最初の出会いですね。

2008年のオープン当時からずっと使っています。

河村:ご紹介からだったんですね!嬉しいです。現在、「うすくちしょうゆ」や「豪華しょうゆ」を使っていただいていると伺っています。すべてのラーメンに使用されているのでしょうか?

神足様:そうですね、すべてに使っています。

河村:ありがとうございます!

私は一度、夏に季節限定で出されていた、アサリのつけ麺をいただいたことがあります。あのときのスープも、とてもおいしかったです。

神足様:ありがとうございます。つけ麺は手間がかかるんですよね。麺を茹でたあとに洗うひと手間が必要なんです。

河村:15年以上、河村醤油を使い続けていただいていますが、どのような点を評価していただいているのでしょうか?

神足様:そうですね……。正直、あまり深く考えたことがないです。考えなくてもいいぐらい、文句なしのおいしさといいますか。

実はあるとき、ほかの醤油メーカーのものをいくつか試してみたことがあるんです。もっとおいしくできないか、少し変化を加えられないか、と思ったんですよね。

ですがやはり、自分の好みとしては河村醤油さんが一番だと感じました。


河村:嬉しいです。ほかのメーカーさんとはどのような違いがあったのでしょうか?

神足様:ほかのメーカーさんの醤油は、甘すぎたり塩角(塩味のとがった部分)が立ちすぎていたりして、ラーメンのスープには使いづらかったんですよね。

その中間といいますか、バランスがとれているのが河村醤油さんでした。

河村:河村醤油では、使用する塩の種類にこだわることで、塩角をまろやかに仕上げ、バランスのとれた味わいを実現しています。

そう言っていただけて、本当に嬉しいです。

醤油、しろ(鶏塩ラーメン)、くろ(牛切り出しラーメン)、あか(トマトラーメン)が定番商品
しろ(鶏塩ラーメン)
写真引用元:【山口県ラーメン】ラーメン好きが巡る麺図鑑vol.6/柳井・岩国 麺や のぉくれ - 地元情報誌が山口県を深堀していくウェブマガジン

河村:では、最後の質問をさせてください!

河村醤油では、シンプルな醤油以外にも、卵かけご飯用の醤油や瓦そば用の醤油、味噌など、幅広く商品を展開しています。今使われてる商品以外で、追加で使ってみたいものや、「あったらいいな」という希望があれば伺いたいです。


神足様:つい先日、スーパーで河村醤油さんの味噌を見かけました。醤油だけではなく、味噌も作られているんですね。

実は今、お店で期間限定で味噌ベースのラーメンを提供していまして。 3、4種類の味噌をブレンドして作っているのですが、河村醤油さんの味噌も気になります。

河村:なんと、そうでしたか!今度サンプルを持ってきますね。

味噌の種類は、麦や米、すり味噌、つぶ味噌、合わせ味噌、赤味噌など、いろいろありますよ。昔から、九州の味噌屋さんとずっと取引があり、 そこから仕入れて販売をしています。


河村:これからも、山口でおいしいラーメンを作り続けてください。同じ「食」に携わる者として、本日お話を伺って刺激をいただきました。ありがとうございました!


▾「豪華しょうゆ」の製法や味の特徴、名前の秘密などをまとめています。

▾オンラインショップはこちら


▾ほかにも特集更新中です!

▾レシピはこちらからどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!