マガジンのカバー画像

源氏物語を読みたい80代母のために

107
いきなり源氏物語を読みたい!と言い出した80代母@福井のために奮闘する娘の日々を記録。
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

大河「光る君へ」(最終回)物語の先へ

 ついに、ついに終わってしまいましたね……暫く画面の前から動けませんでした。初の平安大河が始まる!と聞いてからの二年余り、驚くほど速く過ぎ去りました。楽しい時間ほど短く感じるものですねえ(しみじみ)。 ※「源氏物語を読みたい80代母」のための企画です。思いっきりネタバレ全開&最終回につき超ーーー長文(7000字超え)なのでご注意くださいまし。 お喋り役の平安女房ズは以下: 右近(右)、侍従(侍)、王命婦(王)、少納言(少)  侍「ねえ右近ちゃん」 右「なあに侍従ちゃん」 侍

源氏物語を読みたい80代母のために 53(源氏物語アカデミー2024レポ⑥)

 さて第35回源氏物語アカデミー、最後のプログラムは閉講式&講評。  朧谷先生再び登場、京都二条室町に建て(させ)たという中宮定子の碑のお話、蘆山寺・紫式部邸宅のお話、もうすぐ碑ができるという東二条の兼家邸宅のお話、尽きない尽きない。 「源氏物語アカデミー」の聴講者は「学習能力が若返っている」んですってよ奥さん。やったねアンチエイジング!お若い方の参加も少しずつ増えていて、今年はなんと小二の希望者がいらしたそうです。すばらしい!   そして来年の「第36回源氏物語アカデミー」

大河「光る君へ」(47)哀しくとも

 うあーーーあと一回いいいい。私大丈夫かしら、終わったら何しようううう。え?大掃除?年賀状?何のことかしらウフフフフフ(壊れ気味)。  のっけから何ですけど、アテクシうっかり買ってしまいましたわコレを。  もちろん母にも送りましてよ♡(とココで言う)ちょっと早いクリスマスプレゼントというやつ?いやお歳暮?この本、現時点で既に品薄っぽいので、最終回までに入手されたい方はお早めのご購入をお勧めいたします。中身?いうまでもなく素晴らしいです!NHKの本気すごい!この値段でこの内容

源氏物語を読みたい80代母のために 52(源氏物語アカデミー2024レポ⑤)

 さあ最終日!  講義は9時からなので、朝ごはんもゆっくり余裕のよっちゃん。荷物を片付け早めのチェックアウトをして会場へ(講義後だと混み合うとのこと)。荷物は終了まで預けることも可能だそうで、いやーホテル泊は実にラクチン(何回目)。  ※ついてるとこは私見ということでヨロシクです。書き方が一定してなくてすみません。あくまでメモ・覚書ということで許してください。 「紫式部の地方観」 栗本賀世子氏 此方も紫式部集がベースの講義。レジメ9ページ(←もう慣れました笑)。参考文献がし

大河「光る君へ」(46)刀伊の入寇

 期待通りの迫力満点・初実写化の刀伊の入寇!胸熱でしたね!にしても最後のアレはあああああちょっとまってまってまっt(叫) ※「源氏物語を読みたい80代母」のための企画です。最終回までこの形式で続ける所存。思いっきりネタバレ全開なのでご注意くださいまし。 お喋り役の平安女房ズは以下: 右近(右)、侍従(侍)、王命婦(王)、少納言(少)  侍「……」 右「……」 侍「……(口パクパク)」 右「……ちょ、侍従ちゃん音声出てない。始まんないじゃん」 侍「だっ……だってええええ!!シ