見出し画像

【DeepL翻訳】ソフトバンクグループFY21Q4グローバルカンファレンスコール|ソフトバンクグループ|2022年5月12日

ソフトバンクグループ 22年3月期通期決算の「Global Conference Call(海外記者の質問に孫さんが答える)」の書き起こしをDeepLで日本語翻訳しました。内容が気になっていたが英語だから読むのを躊躇していた方のお役に立てればと思います。

Global Conference Call 書き起こし(英語)

スピーカー
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO

Q1:
円安について質問です。ドルベースで日本のものがかなり安くなっているような気がします。海外にある資産を売って、日本で物を買おうという気はないのでしょうか。自社株買いも含めてだと思いますが、グローバルな視点で日本をどう見ているか、教えてください。

A1:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
日本ではAI企業のチャンスが少ない。ご存知の通り、私たちはAIへの投資のみにフォーカスしており、(日本では)あまり機会がありません。自社株買いは、すでに発表しているように、常に関心を持っています。自社株買いは進んでいます。

Q2:
LTVの計算をどう見ているかはわかりますが、例えばマージンローンを抜いて調整することが多いのはそこだと思います。ただ、LTVの計算について、格付け会社と話をするときに、彼らがここで調整をすることを理解したいのです。また、格付け会社からどのようなガイダンスを得ているのでしょうか。現在のLTVの水準に満足しているのか、それとも彼らの立場からすると、この水準から下げてほしいのか。現在の格付けがどの程度快適なのか、コメントをお願いします。

A2:
取締役、執行役員、上席副社長、CFO、CISO、CSusO 後藤芳光
貸付金の計算方法について、当社は格付機関の計算方法とは異なる方法で計算を行っています。当社は、格付け会社に対して、当社のLTVの算出方法を開示するとともに、お客様にも開示しています。格付け業者は、各社のLTV の計算方法が異なることを理解している。当社は、LTVの定義が投資家にとって最も実態を反映していると考えている。格付け会社は独自の計算方法を持っているが、同時に我々の計算方法を理解しており、それについて問題はない。

Q3:
今、行っているディフェンシブ戦略について質問です。資産価格が大きく売られた今こそ、より大きな投資をする時だと思うのですが、いかがでしょうか。価格が天井に近づいているときに、積極的になりすぎるということはないのでしょうか。このような時のために、もっと資金を確保できるような戦略に変更したいですか?また、もっと大きなギアを入れることを考えますか?

A3:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
今、いくらお金があっても、今現金がたくさんあっても、投資チャンスはそんなにないのです。今日も言い続けましたが、非公開企業は公開市場より1年、2年遅れて評価額を調整します。公開市場は毎日評価を変えている。プライベート企業は評価額の引き下げを受け入れようとしない。彼らの倍率は、パブリックコンプと比較して、今日、ずっと高いのです。今日は、今、いくらお金があっても、そんなに投資機会はない。1年後、2年後にチャンスはある。評価減は受け入れたくないが、企業は年率50%くらい成長している。だから、2年待てば1.5倍1.5倍が2.25倍になる。2 年後、企業が成長し続け、バリューが 2 倍になれば、公開市場は激減しているので、フラットラウンドに参加することができる。民間市場は調整しなければならない。唯一の特効薬は時間だ。企業は成長し続けるから。評価額の調整は1年後、2年後にフラットラウンドで下がる可能性がある。今、私たちはすべての企業をチェックしているが、彼らの複数のコンプは公開市場と比べて高すぎる、公開市場が下がったからだ。今は、今の未公開市場の評価で投資する時期ではありません。適切な評価額が下がるのを待つだけだ。

Q4:
今後の資金調達について、また満期や資金調達に必要な資金調達の計画について質問です。来年に控えている永久債の償還は、やはりSBGの意向なのでしょうか?資金調達はどこで行われるとお考えですか?それとも海外市場も視野に入れているのでしょうか?

A4:
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
資金調達については、その時々に最適なマーケットを選択したいと思います。円建てで調達するのか、外貨建てで調達するのか、その時々のベストな選択肢を選びたいと思います。為替レートや投資家の需要も考慮しながら。ハイブリッド債、永久債については、お知らせしたとおり、予定通り募集を行う予定です。

Q5:
今日、あなたは中国について多くのコメントを出しましたが、それらはかなり下向きなものだと言えるでしょう。中国での状況は、政治的なセットアップのように困難です。私の質問は、中国がどのように変化していくとお考えですか?中長期的に、市場や政治環境について知っていることから、ビジネスや投資、アリババ、そしてもちろん外国人投資家にとって、中国のニューノーマルは最終的にどうなると思われますか?また、どのようにそこに到達するとお考えでしょうか?

A5:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
まあ、中国については、今はすべてが不明です。ただ、様子を見るしかありません。

Q6:
ビジョン・ファンド1、2、ラタムブックを見ると、パブリックアセットとパブリックブックは、これまで50-54%減少しています。過去12ヶ月では約75-80%減少しています。それに対して、プライベート・ブックを見た場合、プライベート・ブックですでにマークダウンが行われているとすれば、どのようなマークダウンが行われているのか、大まかに教えてください。

A6:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
マーク・トゥ・マーケット・ダウンは、外部と内部の専門家チームによって、すべての投資ポートフォリオ資産に対して行われます。公的なコンプが下がれば、保守的な見方で評価減を行います。これは四半期ごとに行っています。

Q7:
後藤さんから、来年ハイブリッドをコーラブル化するという再度のコミットメントのお話がありました。もし市場が今のままであれば、私の理解ではそのために現金を使うことはできないと思うのですが、その点についてはどのようにお考えでしょうか。また、もし市場がこのような状況であれば、どのような選択肢を検討されるのでしょうか?

A7:
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
私たちはコミットメントを行いました。私たちは、投資家や格付機関に対し、呼びかけの言葉を発してきました。私たちはその言葉を守ってきたし、これからも守るつもりです。そのことに変更はない。なぜかというと、私たちはレバレッジを使っている会社だからです。そういう会社にとって、一番大事なのは信用力だと思うんです。投資家や格付け会社からの信頼性を失いたくないのです。

Q8:
債券の償還についてですが、どのような選択肢を考えていますか?というのも、債券を呼び出すには、市場に出てくるしかないのです。そのために現金は使えないと思います。そうでなければ、他のすべてのハイブリッドの格付けや株式優遇措置を失うことになります。あなたの強い意志は理解できますが、私の質問は、市場が今のまま推移した場合の選択肢についてです。

A8:
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
格付け会社にとって妥当なリファイナンスで呼ぶことにしています。キャッシュポジションやキャッシュフローについては、何の心配もありません。今日、数字を見ていただきましたが、流動性は十分すぎるほどあります。格付け会社や投資家との約束は守るつもりです。それ以上のことはありません。

Q9:
ハイブリッドに対する格付け会社の扱いについてですが、これは第一に、ハイブリッドが現金で返済されるかどうか、時間をかけて再交渉できるもの、あるいは議論できるものだと思います。それが私の理解です。それを確認することができればと思います。

A9:
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
私たちは、電話をかけると言い続けてきました。私たちは電話をかけるつもりです

Q10:
アリババについて、2つ質問させてください。1つは後ろ向きな質問、もう1つは前向きの質問です。後方視的な質問ですが、もし私が開示内容を正しく理解していれば、直近の1年間に約130億ドルのアリババ株をマネタイズしたと言っていますが、これは前払いフォワードセールスとおそらくマージンローンのミックスだと思われます。12月に同じ数字を見ると、約90億ドルでした。つまり、前四半期に約40億ドルのアリババを何らかの形でマネタイズしたようですが、これは明らかにLTVを低く保つのに役立っています。私の後ろ向きの質問は正しいでしょうか?この40億ドルは、資産売却、前払いフォワード・セール、あるいはマージン・ローンによって行われたのでしょうか?

A10:
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
これはアセットバックト・ファイナンスで、プリペイドフォワードやカラーなどを使ったデリバティブ型のアセットバックト・ファイナンスです。そして、それがローン・トゥ・バリューの改善に役立ったのです。満期時に現金決済か現物決済かを選べるので、資産売却ではなく、融資です。満期時に、現金で決済するか、現物で決済するか、最適な選択肢と可用性を選びたい。

Q11:
今後、例えば信用貸付やストラクチャードファイナンスによるアリババ株の売却などを検討されていますか?なぜなら、あなたは自分のエクスポージャを減らすことができれば、LTVを好きなだけ低く保つことができますし、おそらく自分の株を好きなだけ買い戻すことができると思うからです。今後、このようなことをどんどんやっていこうと考えているのでしょうか?

A11:
取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO 後藤義光氏
当社にとって重要な資金調達スキームの一つです。アリババの株価は下がっていますが、流動性は十分すぎるほどありますので、アセットバックト・ファイナンスは当社にとって重要な資金調達手段の一つであると考えています。

Q12:
4月の発表では、およそ6億8,000万ドルの自社株買いを実施されたようですね。今後、どのようなペースをお考えですか?また、この非常に困難な時期に株主価値を高めるために、自社株買い以外に何か方法はありますか?

A12:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
自社株買いはすでに発表したとおりです。また、11 月までに 1 兆円を達成しようとしましたが、LTV を維持することを前提にすれば、実現可能なレベルです。

Q13:
他に売却の計画はないのか、それとも買い戻しで十分と考えているのか?

A13:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
売却は、それぞれの株価や機会に応じて、毎月行っている。過去12ヶ月で500億ドル相当の株式を売却した。同じような規模をやるかもしれない。市場にもよるが、キャッシュは十分にあり、投資規模も小さくなるだろう。また、Arm の IPO も待っています。何でも強化できる健全な余地が十分にあるのです。

Q14:
Vision Fundsの投資先企業について、全体的にどの程度の資金があるのか気になりました。今後2 年間は資金が限られるとのことですが、その場合、ほとんどの企業が追加資金なしで乗り切れるのでしょうか?

A14:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
中には必ず破綻する会社もあります。それはいつものことですが、私たちの会社の大半は、そのようなことはないと思っています。ビジョン・ファンド2」に投資している企業は生き残るでしょう。バランスシートに十分な現金があり、非常に速いスピードで成長しているのです。

Q15:
例えば、あなたが非常に長期的な価値を持つ好きな会社が、今から12-15ヶ月後に流動性の危機に直面した場合、救済措置を取らないという原則に多少反していても、長期的な価値を守るためにフォローオンラウンドを行うのでしょうか?長期的なチャンスと短期的な流動性危機をどう見分けますか?

A15:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
私たちは、援助も救済もしない。価値が上がると思う時だけ投資する。もし、ある会社が資金繰りに行き詰まり、ダウンラウンドになったとしても、その会社が急成長しているときに、ダウンラウンドやフラットラウンドに投資することによって30%のIRRが得られると思えば、検討することもある。しかし、原則として、企業を救うために投資することはない。あくまで良いリターンを得るために投資する。

Q16:
この厳しい時代に利用できる資本が限られている中で、より価値の高い企業として競争にさらされない企業があるとお考えでしょうか?おっしゃる通り、ビジョン・ファンド2号は流動性不足を乗り切れるでしょうし、他の企業は競合他社の中に入っていけないかもしれません。競合他社への資金供給が減ることで、より長期的な価値が生まれるとお考えでしょうか?

A16:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
そうだと思います。多くのVCファンドが、業績が悪化して次のラウンドを調達できないでいます。しかし、私たちには潤沢な資金があります。投資しようと思えば、十分な現金があるのです。だから、もっと強くいられる余地があるんです。

Q17:
最初の質問は、貴社のESGまたはサステナビリティへのコミットメントに関するものです。サステナビリティレポートの中で、各社が温室効果ガス排出量の目標を設定しているとのことですが、グループとしての目標はないのでしょうか?残念ながら、グループとしての目標はまだ見当たりません。2050年までにネットゼロを達成するために、グループ全体で目標を設定する予定はあるのでしょうか?次はTCFD関連ですが、Task Force on Climate-related Financial Disclosureと呼ばれるものです。その報告書を出すとおっしゃっていましたが、今後、何か計画はあるのでしょうか。

A17:
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
温室効果ガス排出量については、持株会社レベルの目標は特にありませんが、各グループ事業会社ではそれぞれ目標があります。各社がプロジェクトを進めた後、持株会社レベルの目標が集まってくるのがいいと思っています。TCFDのご質問ですが、現在、開示の準備を進めており、この順番では、数字に落とし込めないかもしれません。ただ、当社の方向性というか方針はお伝えしたいと思います。今後は、数字に落とし込むための良い情報を得られるよう、準備を万全にしていきたいと考えています。

Q18: 基本的な計算ですが、「ビジョン・ファンド2」への投資は、この四半期で20億ドルかそこらに減少したようですが、さらに減少しそうな感じですね。と考えていいのでしょうか?買い戻しへの投資額は、今後数四半期で初めてビジョン・ファンドへの投資額を上回る可能性がありますね。

A18:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
昨年に比べて投資ペースを落とし、おそらく昨年の半分か4分の1程度になると思いますが、どの4分の1がどの程度になるかは申し上げません。状況次第です。全体として、12 ヶ月先には半分か75%くらいになると思います。そういうことになります。それで、他の資産を整理すると、いろいろなことを改善したり、自社株買いをしたりする余力があります。

Q19:
非公開の取引価格は公開価格より高い、あるいははるかに高いというお話がありました。すでに挙げているビジョン・ファンドで保有している銘柄のように、公開市場で株を買おうと考えたことはありますか?価格設定に魅力を感じるタイミングで、一部を取引してエクスポージャーを増やすというケースはあるのでしょうか?

A19:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
いいえ。

Q20:
475社もあるとのことで、モニタリングはかなり大変だと思います。大きなチームだと思いますが、最終的に最適な会社数というのはあるのでしょうか?このくらいがちょうどいいのでしょうか?

A20:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
いいえ、具体的な数は決まっていません。機会によって変わります。

Q21:
セクターや地域の観点から、今後どこに大きなチャンスがあるとお考えですか?また、多くのベンチャーキャピタルが参入している中で、競合他社との差別化、例えばタイガーなどとの優位性をどのように考えているのか、教えてください。次に、信用貸付の担保として、Armの株式の何パーセントを差し入れているのか。

A21:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
米国は圧倒的に大きなチャンスです。強い企業、大きな市場。また、ヨーロッパといくつかのAsinの会社もあります。しかし、イノベーションの中心はやはり米国です。私たちは、地域やテーマによって約30のチームを編成しています。多くのVCがパートナー数が少なかったり、ジェネラリストであるのに対し、私たちは特定の分野ごとに専門性を高めてきました。業界や地域ごとに専門家を配置しています。地域的にはまだ米国が中心ですが、今後は全世界を視野に入れています。
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
信用貸しについては、信用貸しの比率を開示していないので、お答えするのはためらわれます。

Q22:
創業者マインドのあたりで一つ質問です。私たちは株式市場の出身で、日々変動する株価を見ながら1つのマインドセットを感じていますが、あなたは投資先企業に積極的に話しかけていますね。それとも、非公開企業の創業者は、成長軌道をもう少し楽観視し、株を取得し、中期的な視野で収益成長を続けるのでしょうか?

A22:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
企業によって違う。ある企業は積極的な姿勢で臨みます。次の資金調達が厳しくなることを理解して、少し慎重になり始めた企業もあります。しかし、半年前を見ると、どの会社も、ユニコーンも、アグレッシブで、資金調達に何の不安もなく、資金が問題ではありませんでした。しかし、半年前のユニコーンを見ると、どの企業も積極的で、資金調達に何の不安もなく、お金のことは問題にしていませんでした。このような環境の中、すでに行動を変え始めているかどうかは別として、彼らは資金源をより慎重に見る必要があることを理解し始めなければなりません。

Q23:
以前、ポートフォリオの1つであるドイツテレコムとの戦略的パートナーシップを希望しているというお話がありました。もちろん、ArmはNVIDIAから独立した独自の道を歩んでいくことになります。また、グループ内の他のポートフォリオ企業との相互作用により、例えば自動車やクラウドにおけるArmの市場シェアが加速度的に拡大するような機会はありますか?

A23:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
Armは非常に強力な技術プラットフォームであり、チップを設計・製造している多くのテクノロジー企業にとって、Armは素晴らしいIPプロバイダとなっています。ですから、Vision Fundの投資先企業は、チップの製造や設計からは少し、一歩離れていますが、それでもArmは業界の計算能力のエンジンとなっています。そのため、AIを利用している多くの企業、より多くの計算能力を直接的、間接的に助けることになり、それは自律走行企業、クラウド企業、メタバース企業、モバイルアプリケーション企業にも利用されることになります。つまり、Vision Fundの投資先企業との直接的、間接的なシナジーがあるかどうかが、私たちの資産の核になるわけです。徐々に関係性は増えていきますが、必ずしも全員が直接つながっているわけではありません。

Q24:
インフレについて、またそれがビジョン・ファンドの企業価値にどの程度プラスの影響を与えるかについて、コメントをいただけないかと思います。もしインフレが続けば、企業は競争力を維持するためにAIや投資した企業をより多く利用しなければならなくなると考えるのは理にかなっているのでしょうか?つまり、ある意味、金利が上がって、テクノロジー企業にとって悪いことだと思われても、割引率という点ではそうですが、間違いなく、お金を節約する技術や生産性向上のための需要は、より大きくなるのです。このような企業の需要のプロファイルを見れば、それがわかるでしょうか?

A24:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
2 年前にもお話しましたが、COVID-19 がヒットし始めたとき、COVID-19 がどのくらい深く、どのくらい長く、どのくらい広くヒットして、市場がクラッシュするかは誰にもわからないから、保守的なアプローチをとって保護モードに入らなければならないと申し上げました。しかし、コビド19によって、オンライン取引はより進化しました。だから、私たちネット企業は、実はその恩恵を受けていたのです。今インフレが起きているように、企業はより生産性を高めなければならないので、テクノロジーは長い目で見れば、そうした問題の解決策になるのです。市場が落ち着けば、オンライン企業は最も大きな回復を遂げるでしょう。

Q25:
債券の価格が取引される場所、債券が今取引されている場所を考えると、株式の買い戻しを検討するのと同じように、債券の買い戻しを検討することはありますか?また、その金額について何かお考えはありますか?また、株式の買い戻しと同じように、何か正式なプログラムがあるのでしょうか?

A25:
後藤 善光 取締役 執行役員専務 CFO 兼 CISO 兼 CSusO
これまでは、債券の値下がりを見るたびに、買い戻しを検討してきました。今後、マーケットが弱含みになるようであれば、当然、計画的に社債の買い取りプログラムを検討していくことになります。現時点ではまだ開示も何もできていませんが、今、社内で検討しているところです。

Q26:
Armについてですが、以前IPOの話をされましたが、この会社についてどのようにお考えでしょうか?SBGにとって長期的なコアアセットになると考えているのでしょうか?それともVision Fund の資産のように、戦略的に保有し、機会に応じて売却するような存在になっているのでしょうか?また、長期的には、戦略的投資家への売却も視野に入れているのでしょうか?Armの顧客とか、そういう構造にして、会社が独立性を保てるようにして、NVIDIAとの取引で多くの規制当局が提起した懸念のいくつかを満足させるということでしょうか。

A26:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
少なくとも今は、1株でも多く持っておきたいと考えています。私はArmの未来と、Armの価値がずっと上がっていくことを強く信じています。今はArmの黄金時代の始まりなので、できるだけ多くの株を持ち続けたい。

Q27:
ArmのIPOについて、今後数ヶ月の間にIPOがうまくいかなかった場合、この会社から現金を調達するための他の選択肢はあるのか、市場の状況を考慮して、代替策を考えてほしい。

A27:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
アームは絶好調だと思う。市場が突然完全にクラッシュしない限り、IPOのスケジュールが遅れることはないと思います。しかし、市場が3ヶ月、6ヶ月と這っていても、慌てることはなく、市場が開くまで待てばいいのです。私たちの側からすれば、IPOができない理由はもう何もない。IPOです。唯一の市場です。もし市場が3ヶ月、6ヶ月と暴落しても、私たちには十分な現金があります。だから、パニックになることはない。

Q28:
プライベート・マーケットがパブリック・マーケットより数年遅れていて、まだ高いと思っているから機会を見つけられないとおっしゃっていましたね。過去に、ビジョン・ファンドの何パーセントが上場していて、何パーセントが非上場なのか、詳しく説明されたことがありますね。現在、非上場は何パーセントで、その非上場の中で、あなたが投資した企業を評価するとき、価格を下げようとしない人たちと同じような偏りがあるのでしょうか?あるいは、非常に積極的に評価しているのか、それとも市場からヒントを得て評価額を下げているのか?つまり、収益に対する価格、収益に対する平均価格など、何か指標はあるのでしょうか?

A28:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
評価額を下げるという保守的な考えを持っていますが、詳細はNavneetに尋ねてください。明日、 Navneet は後藤と一緒に説明会に参加します。そこで、具体的な質問については、彼に聞いてみてください。

Q29:
質問ですが、もし株式市場が最近のような圧力を受け続けた場合、LTV(借入比率)25%という規律を維持するために、どのような選択肢があるのでしょうか?また、この比率をさらに下げるために、何か有効な手段はあるのでしょうか?

A29:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
この 12 ヶ月で、500 億ドル近くを売却しました。今後も、ケースバイケースですが、300 億ドル、400 億ドル、500 億ドルの清算が毎年行われ、通常のコースとなります。特売のようなことはしていません。IPO後のロックアップの後、Vision Fundから既に上場している企業もたくさんあります。ですから、たくさんの投資先企業があり、そこから300ドル、400ドル、500ドルという資金が生まれます。500 億ドルの清算と現金。新規投資のために投資規模を縮小していますので、自社株買いを実行しても、LTVには十分な余裕がありますし、アームのIPOも控えています。ですから、LTVは十分確保できると確信しています。

Q30:
グループ全体の資本配分を見ると、3月末時点でアリババ20%、ビジョン・ファンド50%といったところでしょうか。それとも、アリババはグループにとって財務的な支えになるとお考えですか。それとも、アリババはより早い段階の成長投資と同様のリターンを生み出すことができるとお考えですか?

A30:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
アリババの株価はファンダメンタルズ価値を下回る水準で低迷しています。だから、株価がこの水準であるべきか、もっと高い水準であるべきかは、市場だけが教えてくれる。しかし、素晴らしい会社です。私たちはデリバティブをやっています。アリババは素晴らしい会社です。ファンダメンタルズは非常に優れており、ファンダメンタルズの価値としては売られすぎているのかもしれません。そして、たくさんの現金も持っています。アリババは素晴らしい企業です。アリババは素晴らしい企業です。私たちの投資レベルに尊厳を保つことができれば、未公開企業や小規模な投資機会もあります。ですから、手元資金を増やす防衛モードと自社株買いの防衛モード、そして快適なLTVレベルを維持することが必要だと思います。

Q31:
つまり、グループ内のキャッシュと安定性の源泉として機能しているとお考えください。今のところ、そのようにお考えなのでしょうか?

A31:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
はい。

Q32:
未上場株式のポートフォリオで、最も期待しているものは何ですか?次のクーパンやグラブなど、長期的に当社やビジョン・ファンドに大きなリターンをもたらしてくれそうなものはどこにあるとお考えですか?

A32:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
475社もあるんですよ。むしろ、どれが一番いいとは言えません。かなり分散された資産の塊です。ビジョン・ファンド1では10社に集中していますが、ビジョン・ファンド2の投資は、チケットサイズがかなり小さく分散しています。

Q33:
インドネシアでの具体的な投資案件のひとつ、ゴジェック・トコペディアについて解説してください。これはあなたのポートフォリオの一部であることは知っていますが、それでも、インドネシアで最大の上場企業の1つであることは確かです。コメントいただけると幸いです。

A33:
孫 正義 代表取締役社長執行役員会長兼CEO
素晴らしい会社です。ライドヘイリング、支払い、配送などの強力なプラットフォームを持っています。経営も強く、今はTokopediaを統合しています。だから、決済も成長している。素晴らしい会社です。この会社が長期的に成功することを期待しています。

いいなと思ったら応援しよう!