1歳児の服、おしゃれ
私自身、小学校の頃、服は2セットくらいしか持ってなかった。
自分でもなんだかなと思ってたし、同級生から「いつもそれ着てるよね」と言われたこともあった。
子供服ブランドELLEのものだったから、友達がかばってくれたりもしたんだけど。
いつも色々なバリエーションのかわいい服を着てる友達はとても羨ましかった。ヒステリックミニとか。
ま、その家はお金持ちだったんだなと今となっては思う。
私のELLEの服はおばあちゃんが買ってくれたもの。
1歳児の子供の服、2セットになってる。。。
浴室乾燥ですぐ乾くから2セットを交互に着ることができちゃう。
考えなくていいし楽。
2着あれば足りるし。
でもわたしの幼少期のコンプレックスを振り返ると、色々なかわいい服、せめてあと何セットかは用意して着せてあげたい。
気を抜くと忘れちゃうこと、手を抜いちゃうところなので、気を付けたいなあと思う。。。
できるかなあ。。。
服は、幼少期だけじゃなくてそれからも増えることは無かったと思う。
小学校高学年はピチレモンにはまったし、
中学の時はCUTiEやZipperにはまってオシャレには大変興味があったけど、買ってもらえる機会がなかった。
中学の頃はリサイクルショップ巡りが好きだった。
古着が流行ってたからギリギリokな格好だったかもしれないけど、汚かったんじゃないかな。。。
お小遣いで買ってたのかな。
塾に行くのが気分がいい時と嫌な時がありました。服のせいで。
高校に入ってからはバイト代はバンド練習に消えて、またしても服が買えなくて、この頃も「いつも同じ服着てる」と言われた。
いつも同じ服着るのはいけないことじゃないけど、私はそれをコンプレックスに思う。
だけど、今だって、自分だって2セットくらいしか服がなくて、その服もすごく適当で着ていて気持ちが良くなくて、、、
小さい頃が全然変わらないなって思う。
これだと思って買った服も半年や1年後にはなんか違うってなっちゃうし、服との付き合い方は本当に難しいと感じる。
妊娠出産の時の服はイレギュラーになるし、もう面倒すぎる。
好きな服を着れると気持ちが良いけど、そこにたどり着くまでが面倒すぎる。
服好きだったのに、お金もかかるし、なかなか買えないし、結果もうどうでもいい、適当になっちゃう。
どうしたらいいんだろ。
気持ちがいい訳では無いけど、着れる服はある。難しすぎ。