
【中学生】我が子に定期考査で成績アップして欲しい!と思うなら…
よく聞く「成績が上がらない」という台詞
我が家には公立中学の1年生の子どもがいます。
中学になってからはママ友との会話も勉強の話、テストの話、成績の話、内申点の話が圧倒的に増えました。
中でもよく聞くのが
「我が子の点数がよくない」
「成績がよくない」
という台詞。
でも、それ言ってるだけでは子どもの成績上がらないんですよね。
では、どうしたらよいのか!?
内申点アップをうたう塾
よく、塾のうたいもんくに「内申点アップ」ってありますよね。
点数の取り方を教えてくれる。
ノートの取り方を教えてくれる。
定期テストの対策をしてくれる。
とかいいますが、
まず、集団塾では中々難しいのではないかと思います。
集団の場合、いろんな学校の子たちが来てます。違う学校どころか違う市だったりすると、授業の進み方も定期テストの日程も違う。もしかしたら教科書も違うかも。
もちろん、最終的にできなきゃいけないことは同じ、かもしれませんが、目先の成績を上げるためには、学校の授業に沿った形で勉強するのが一番!
なので、期末テストの点数を上げるためには、集団塾に行くよりももっと気の利いた方法があると思うんです。
個別塾ならいいのか
もちろん、個別の場合は本人の期末テストの日程と、出題範囲に合わせて教えてくれたり、勉強してくれたりするので、これはありなのかもしれません。
もちろん、全然安くないお金を払う、ということを除いては。
お金をかけずに手間をかける方法
我が家の場合はどうしているか、というと、塾には通わず、家での勉強だけで期末テスト対策をしています。
(英語に関しては幼少期から英会話に通っているので別ですが)
そして、2学期の期末テストでは、3教科、5教科ともに学年3位以内に入ることができました!
塾にお任せ!と比べたら手間はかかりますが、実際にテストで点数が取れているのでやる価値はあるよな、と思っています。その方法はというと…
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?